おいしい焼き芋 ほかほか集会
今日は、子供たちが待ちに待っていた「ほかほか集会」です。
赤とんぼが空を飛び交うグラウンドで、サツマイモを焼きます。
1~21班の縦割り班(各班10人程度)で活動します。
最初は、なかなか火がつきません。上級生を中心に、どうやったら火がつきやすいのか、よく考えています。
少し風が強い日でした。やっと火がつきました。サツマイモをかまどに入れます。
煙が目にしみても負けずに、燃えやすい薪を選びながら、どんどん火を燃やします。
サツマイモが焼けるまでは、安全に気を付けながら、みんなで一緒に楽しく過ごしながら待ちます。
1時間くらいは、かかったでしょうか。おいしく蒸し焼きになりました。
各班で「いただきます」をして、おいしくいただだきました。
「おこげがおいしい」「ほくほくで甘いよ」「ちょっと堅いけど、おいしい」と
楽しく話しながら、笑顔いっぱいで食べました。
飼育栽培委員会の子供たちの仕事ぶりや、5・6年生のてきぱきとした準備や片付けにも、成長を感じ、大変感心しました。
「グラウンドで焚き火をして、みんなでおいもを食べる」といういつもと違う体験は、大人の私たちが思うよりもずっと特別で、楽しい思い出として心に残ったようです。
なお、この日のために、地域の方から、おいしいサツマイモや薪をたくさんいただきました。
ありがたくいただきました。
とても燃えやすい、よい薪でした。
大変ありがとうございました。