消防署へ見学に行ってきました(3年生)
10月28日(月) 3年生 社会科
3年生が消防署に見学に出かけました。
はじめに、あらかじめ質問しておいたことについて、署の方の説明を聞きました。
次に、救急車について説明していただくグループと、消防服を着させていただくグループに分かれて見学しました。
救急車を見学したグループは、心電図をとってみたり、酸素マスクをつけてみたり、担架に乗ったりしました。
消防服を着るグループは、順番に消防服を着させていただきました。
消防服が8㎏、酸素ボンベが9㎏、合計17㎏を背負ってみると、あまりの重さに苦笑いする子供や、やせ我慢する子供など、その子供らしい反応が見られました。
どの子供も、消防服を着て、少し照れ臭そうで、嬉しそうに笑っていました。
タブレットを持っていったので、消防車、救急車など、いろいろな気になったものを写真に記録していました。
教室で、見学を振り返ったところ「24時間仕事なので気が休まらないのだろうな」「消防服を着ても危険なことがあるので、命がけでお仕事をしていらっしゃるのだな」「いつも整理整頓することが大切なのだな」「いつも何をすればよいか考えていらっしゃるのだな」と感想をもつ子供がいました。
今回の見学が、今後の生活によい影響が出るように、見守っていきます。