ピカピカ集会
9月10日(火)
5時間目に、掃除の仕方を確かめて、自分たちで学校をきれいにしようという心を育てようという目当てで、ピカピカ集会を行いました。
掃除の仕方について、低学年には◯✕クイズ、中学年には3択クイズ、高学年には「何のために掃除をするのでしょう」という問題が出されました。
「何のために掃除をするのでしょう」という問いに対しては、「学校をきれいにする」という目的を確認することができました。
中には、「すみのほこりがたまっているところをきれいにする」などきれいにする場所について具体的に話すことができる子供が何人もいました。
表現力が育っている子供の姿に感心しました。
集会の最後には、縦割りグループで振り返りをしました。
6年生が、下級生の意見を引き出すなど、中心になって話し合いを進めました。
また、グループの代表が「用具を正しく使おうと思った」「時間いっぱい隅々まできれいにしようと思った」などグループで話し合ったことを堂々と発表することができました。
全校の前で、恥ずかしがらずに考えを話すことができることは、とても素晴らしいことです。
一人でも多くの子供がこういう場に立って、自分のことばで思いを話す体験ができるように取り組んでいきます。