作品づくり、進んでいます!
9月17日(金)3年(書写、図画工作科)
★書写「力の加減に気を付けて、右はらいを書こう」
書写の学習では、学習発表会で展示する、習字の作品の練習に取り組んでいます。「木」「元」「つり」の3種類の題字の中から自分が選択した字を選んで展示する予定です。今日は、全員で「木」の2回目の練習をしました。
右はらいのコツ「だんだん力を入れ、だんだん力を抜く」「真横ではなく、斜め下方向へはらう」を確認し、空書きをしてから練習に取り組みます。
2学期に入り、習字道具の扱いにも慣れてきた子供たち。始筆、終筆の形もきれいになってきました。半紙を無駄にしないように、1枚に何回も右はらいの練習します。
写真には残せなかったのですが、学習後の片付けで、何人かの子供が友達の片付けを手伝ったり、床に付いた汚れを進んで雑巾で拭いたりしている姿を見て、学級全体が「みんなのために」動いてることを感じました。学級目標のように、思いやりが「きらめいた」場面でした。
★図画工作科「いろいろうつして(版画)」
図画工作科では、学習発表会で展示する版画の作品づくりに励んでいます。今日は、彫刻刀でゴム板を彫る作業の2回目です。
事前に彫刻刀を使う際の留意点について話し合ったり、使い方の動画を視聴したりしてから、彫刻刀を扱うようにしました。両手を彫刻刀に添えるように持ち、慎重に動かします。
慣れない作業に思わず夢中になる子供たち。集中しているので、誰も喋りません。
時々「ふう」と息をはき、手を休めながら自分のペースで黙々と作業を進めます。
今日の学習で、彫る作業が仕上がった子供もいました。版画を刷るのが楽しみですね。彫刻刀を用いてから、今のところけが人はいません。今後もけがに気を付けながら、作品づくりを進めていきます。