地区児童会
3月1日(月)
3学期の地区児童会を行いました。
今日の内容は、来年度の役割決め、これまでの登校の仕方を振り返り、新登校班の確認です。
主に5年生(一部の班は4年生)が、来年度は新班長になります。
班長、副班長、黒板書記、ノート書記の役割を決め、自己紹介をしました。
次に、新登校班の班長と副班長の名前と連絡先、集合場所と集合時刻を確認し、カードに書きました。
最後に、登校中の注意や地区の危険箇所等について、話し合いました。
「しゃべらずに歩く」
「転ばないように、歩く速さに気を付ける」
「大きな声であいさつをする」
などの意見がでました。新班長と新副班長がまとめます。
6年生からの引き継ぎをしました。
「夏の暑い日には、熱中症にも気を付ける」
「冬は、屋根から落ちてくる雪にも気を付ける」
「集合場所では遊ばないで、安全に待っている」
6年間登校をしてきた6年生ならではの意見を伝えてくれました。
明日から、新しい班の役割で登校が始まります。
連絡先、集合場所、集合時刻の変更が新しくなった班もあります。
また、集合時刻に遅れそうな場合の連絡先は、明日より変わります。
今日、お子さんが「集団登校班の確認票」を持ち帰っていますので、
ご確認くださいますよう、お願いします。