小物作りに挑戦

1月29日(金)

5年2組 家庭科「手ぬいのよさを生活に生かそう」

今日から、フェルトを使った小物作りに挑戦します。

5年生では「糸通し、玉留め、玉結び」等の糸と針の扱い方や、
「なみ縫い、本返し縫い、かがり縫い」等の基本的な手縫いの仕方を学習してきました。
3学期は、これらの学習を生かし、自分の選んだ小物を作ります。
ペンケース、マスコット、小銭入れ、ティッシュケース等です。
今日は、設計図を基に型紙を切り出し、フェルトに印を付けるところまで、作業を進めました。

作り方の説明をしっかりと見て確かめます。

印を付けたら、裁ちばさみで布を切ります。


切る前に、布を重ねたり折ったりして、何度も確かめます。

2枚の色違いのフェルトを使い、色の組み合わせを考えている子供がいました。
また、ふたになる部分の形を変えて、切り出している子供もいました。
思考、判断、表現する力が身に付いていることが分かります。


あまりの手際のよさに、びっくりしました。
早く作りたくてたまらない子供たち。
次は、いよいよ手縫いです。