ローラーはんがから生まれるせかい Vol.2

7月31日(金)

2年 図画工作

先日作った模様に、シールを貼り、その上からインクを塗りました。
シールを自分の思った形に切り、画用紙に貼ります。
その上から、ローラーでインクを塗ります。
「ローラーは行ったきりです。もどってはいけません」
渡邉先生から、気を付けることを教えてもらって楽しく色付けです。
図工室の机にインクを付けたパレットを置きました。
付けたい色が置いてある机に行き、インクを付けます。

「画用紙の外から塗り始めてよいですよ」
渡邉先生の一言から、ダイナミックな色塗りをする子供もいました。
子供の中には、自分が想像した世界があるのでしょう。
楽しく、真剣な表情で活動しました。

感心したのは、図工室に入りきらない子供たちが、隣の理科室で学習サポータの最上先生に見守ってもらいながら、自習をしていたことです。
もくもくと学習できました。すばらしいことです。

この後、シールをはがしてさらに新しい世界を生み出します。
その様子はまたお知らせします。お楽しみにしてください。