休み時間の様子を紹介します・・・4年生

10月13日(木)中休み(4年生)

きれいな秋空が澄み渡っていた今日の中休み。4年生の中休みの様子を見に行ってみました。

学習発表会のダンスの練習です。友達と和気あいあいと練習している姿がすてきです。ダンスの曲やふり付けを気に入っている子供が多く、昨日の予行演習では笑顔で懸命に踊っていました。

総合の学習で学んだ第2グラウンドの宮田橋池(ビオトープ)です。こちらから特に声をかけたわけではないのですが、子供達が自主的に池の中の泥をすくったり雑草を抜いたりしていました。片付けをしていたら、トンボが遊びにきてくれました。「アキアカネかな」「アキアカネにしては小さいような・・・。トンボブックで調べてみよう」等、会話の内容はすっかりトンボ博士です。

日曜日の学習発表会では、総合の学習について発表します。楽しみにしていてください。

地域の友達との交流-1年生-

10月13日(木) 2時間目 居住地校交流

 

今日は、同じ学年で同じ地域に住んでいる、こまどり支援学校の友達と交流をしました。

まずは、自己紹介のお話を聞きます。

友達のことを少しでも知りたいという思いで、真剣にお話を聞いていました。

そして宮田小学校の1年生は、学習発表会で練習している、劇「おむすびころりん」を披露しました。

見ていただく人を目の前にすると普段よりも集中力が増し、一生懸命演技をすることができました。

 

そして、最後にみんなが大好きな「さんぽ」の曲を一緒に楽しみました。

歌っている最中に思わず笑顔がこぼれる子供や、リズムに乗ってノリノリで元気に歌う子供たち。

居住地校のお友達も、とってもうれしそうでした。

同じ地域に住む友達として、また仲良くしていけるといいですね。