七夕に願いを込めて

7月7日(木)

6年生が学級活動で、「全校のみんなの願い事が叶うように」と七夕飾りを企画しました。

6年生が全校の願いが書かれた短冊を笹に付けて完成です。

「絵がうまくなりますように」

「全国大会で優勝できますように」

「ホームランが打てますように」

「テストで100点がとれますように」

「なすびが食べられますように」

「Happy Days For Miyada Kids.」

願い事は様々です。

最後に、こんな願い事もありました。

「家族みんなが元気でいられますように」

「コロナさん、なくなってください」

普通の毎日が訪れること。その願いは、子供たちも私たち教職員も同じです。

新聞を作ろう・・・4年生

7月8日(金)1時間目 国語科「新聞を作ろう」

4年生は、国語の学習で新聞作りに取り組んでいます。新聞のテーマは、総合的な学習の時間に学習している「トンボ池」です。今までの学習では、実際の新聞記事を読んで、参考になりそうな点をグループで共有しました。「ビックニュースは他の記事より文章量が多くて説得力があるよ」「気になる見出しだと、つい読みたくなるね」「トンボを守る会の林会長に聞いたことは、インタビュー記事としてまとめよう」等、様々なアイディアが出されました。

今日は下書きから清書の模造紙に写す作業を中心に行いました。「タブレットで調べたことが多いから、ぼくたちの感想も書こう」「思ったよりスペースが空いたから、トンボに関する4コマ漫画を描こう」「クイズコーナーがあるといいのではないかな」等、グループで協力して仕上げていきます。完成が見えてきた新聞もあります。

完成した新聞は、保護者会で廊下に掲示します。是非ご覧ください。