2/12 宮田っ子 なかよしタイム
今日は、宮田っ子なかよししタイムです。割り班で仲よく遊んでいました。3学期からは、5年生がリーダーになって進めています。伸び伸びとなかよく遊んでいました。次のなかよしタイムが楽しみですね。
今日は、宮田っ子なかよししタイムです。割り班で仲よく遊んでいました。3学期からは、5年生がリーダーになって進めています。伸び伸びとなかよく遊んでいました。次のなかよしタイムが楽しみですね。
今日は、保健体育委員会が企画してくれた「なわとび集会」がありました。各学年の代表者による模範演技、たてわり班対抗八の字合戦を行いました。模範演技は、あや跳び、二重跳び、二重あや跳び、二人二重跳び、三重跳び、ダブルダッチ等々、素晴らしい演技を見せてくれました。素晴らしかったです。八の字合戦では、休み時間を使ってたてわり班で一所懸命練習してきました。どの班も練習した成果を発揮することができました。みんなの頑張りが伝わってきました。
各学年による模範演技
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
たてわり班対抗八の字合戦
今日は、朝から雪が降り続いています。
2月5日(水)から6日(木)にかけて、富山県内は冬型の気圧配置が強まり、警報級の大雪となる可能性があります。また、5日は風も強まる予報が出ております。
大雪と暴風が予想される2月5日(水)は児童生徒の安全を第一とし、臨時休校とします。ご理解、ご協力のほどよろしくお願いいたします。
臨時休校中は外出を控え、安全に留意するよう、ご家庭でもご指導をよろしくお願いいたします。
29日の水曜日の昼休みに宮田っ子なかよしタイムを行いました。なかよしタイムは縦割り班で行います。3学期からは、5年生が中心になって行います。体育館では「だるまさんがころんだ」教室では「爆弾ゲーム」「お絵かきリレー」を楽しみました。5年生のみなさん、ありがとうございました。
だるまさんがころんだ
お絵かきリレー
爆弾ゲーム
今日は久しぶりに雪が積もりました。風も強く、寒さが身にしみました。でも、宮田っ子は元気です。集団登校で、挨拶を交わしながら元気に登校してきました。風邪などひかないように元気に活動しましょう。
天気の良い日が続き、宮田小の復旧工事が進んでいます。今は、ハマナスロードから第1グラウンド付近までの法面の工事が行われています。日に日に進んでいる様子を見るのが楽しみです。雪が降らない日が続いてほしいものです。
宮田小に残った桜の木も元気です。桜の芽が膨らんできました。春が待ち遠しいです。
今日は保健体育委員会の企画による「学校保健委員会」を開催しました。学校医の先生や保護者の方をお招きして開催しました。テーマは「アウトメディアで生活習慣を整えよう」です。
保健体育委員会のアウトメディアチーム、睡眠チームから発表がありました。アウトメディアをすることのよさや自分の生活を見直し、生活習慣を改善しようと考える事が出来ました。最後に、学校医さんから体の細胞の働きについて教えていただきました。ご参加いただいたみなさん、ありがとうございました。
1月15日に、仮設トイレが撤去されました。子供たちは教室棟にあるトイレを使用することが可能となりました。これまでご心配をおかけしましたが、子供たちは不自由なく活動することができるようになりました。多くのご支援ありがとうございました。
引き続き外回りの復旧工事は進んでいます。多くのご支援に深く感謝いたします。
今日は大雪が心配されましたが、子供たちの登校の時間は晴れ間が見えました。大雪にならずに本当によかったです。宮田っ子は寒さに負けずに元気に登校していました。
今日は、3学期の始業式です。宮田っ子にとってうれしい始業式となりました。今日から校舎が全て使えることになりました。教室棟に戻って、しっかりと学習を進めることが出来そうですね。
始業式の校長先生のお話では、
・巳年です。へびのように脱皮しましょう。今までの自分を超えて大きく、強く成長してください。教室で3学期の目当てを決めましょう。
・能登半島地震からの復旧作業が進み、教室棟やトイレ、手洗いが使えるようになりました。これまで応援してくださった方、支えてくださった方に感謝の気持ちをもち、学習や活動を進めましょう。
・宮田小学校の目指す子供像「み・や・だ」を確認しましょう。
み:自ら進んで学びを楽しむ子供
や:やさしい心で相手を思いやる子供
だ:大事ないのちを自分で守る子供
「み・や・だ」に向かって頑張りましょう。
というお話がありました。
最後に、校歌を声を合わせて歌いました。元気に3学期をスタートさせましょう。