7/17 地区児童会
今日は、地区児童会がありました。
それぞれの地区に別れて、一学期の反省や夏休みのきまりについて話し合いました。6年生が中心になって、話し合いを進めていました。集団登校の振り返りでは、「並んでいても間が開いてしまった」「おしゃべりしながら歩いている人がいた」「止まってもらった車には、きちんとあいさつをしよう」など、意見が出ていました。自分たちのことを一生懸命考えているのが素敵です。夏休みももうすぐです。しっかりときまりを守って過ごしましょう。
今日は、地区児童会がありました。
それぞれの地区に別れて、一学期の反省や夏休みのきまりについて話し合いました。6年生が中心になって、話し合いを進めていました。集団登校の振り返りでは、「並んでいても間が開いてしまった」「おしゃべりしながら歩いている人がいた」「止まってもらった車には、きちんとあいさつをしよう」など、意見が出ていました。自分たちのことを一生懸命考えているのが素敵です。夏休みももうすぐです。しっかりときまりを守って過ごしましょう。
今日は、地震による津波を想定しての避難訓練でした。
学校は高台に建っているので、地震では、平地よりも大きく揺れます。先日の震度3の地震でも。子供たちは怖い思いをしました。そのため、今日の避難訓練に臨む宮田っ子の姿は、とても真剣でした。放送をよく聞き、まず、身を守る行動をとり、津波の情報では、静かに、慌てず三階に避難しました。いつでも、どこでもこのような避難行動をとることが大事ですね。
宮田っ子は、俳句や万葉集の暗唱に挑戦しています。廊下には、大伴家持の短歌「立山に 降りおける雪を 常夏に 見れども飽かず 神からならし」の掛け軸もあります。全学年が休み時間を利用して、チャレンジしています。1学期の間でたくさん覚えましたね。
宮田っ子は、「話す名人・聞く名人」を目指して頑張っています。今日はメディア委員会のみなさんが企画してくれた「話す聞く名人になろう集会」がありました。縦割り班に分かれて参加しました。
はじめの言葉では、聞くことや話すことの大切さを聞きました。
まず、「クイズ劇」がありました。メディア委員が劇をしながらクイズを出します。「一回で聞き取ること、どう話せばよかったのだろう」に挑戦するゲームです。みんな協力してしっかりと正解を勝ち取っていました。
次は、ペアトークゲームです。いろいろな人とペアになって会話を楽しみます。
テーマは、①好きな果物 ②好きな教科 ③苦手な食べ物 でした。みんな一生懸命に会話を続けていました。
最後は聞いて集まれゲームです。メディア委員会の友達が、話した言葉の文字数の人数で集まるゲームです。自慢の校歌を聴きながらリズムに乗って動き、ホイッスルが鳴ったら集まっていました。「あと一人!」「3人しかいないよ!」など声を上げて仲間を集めていました。
最後にインタビューです。「ゲームが楽しかった」「聞く力が身についた」「ゲームで学べた」「またこんな集会がしたいな」という感想が聞かれました。
最後に先生のお話を聞きました。終わりの言葉も上手でした。楽しくて、ためになる集会でしたね。
毎週水曜日は、宮田っ子の大好きな「なかよしタイム」です。縦割り班で遊びます。今日は、「フラフープ送り」です。円になって手をつなぎ、フラフープを一周させます。動きにコツがいるようです。みんなで応援したり、アドバイスしたりして楽しんでいました。宮田っ子はなかよしですね。
今日の給食は、埼玉県のご当地料理でした。なんと言っても「渋沢栄一のり」が好評でした。新しいお札になるこの機会に、タイムリーな給食でした。「渋沢栄一って誰?」「新しい一万円の人だよ」という会話も聞かれました。ゼリーフライもおいしくいただきました。
歯みがきの環境が整いました。「食べたらみがく」という習慣を身に付け、虫歯や感染症の予防、清潔さを目指して、歯みがきを再開します。手洗い場は混雑しますが、順番を守って歯みがきを行います。夏休みの習慣付けにもつながるようにしたいものです。
宮田っ子の朝の登校の様子です。花壇の横を抜けて歩いてきます。登校するとまず花壇の花々が迎えてくれます。花壇の花も育ってきました。3年生が育てているひまわりも大きくなりました。
もうすぐ1学期が終了します。
今日は暑い日になりました。宮田っ子は、暑さに負けずに元気に掃除に取り組んでいます。音楽を聴きながら黙働を目指しています。縦割り班での活動なので、一人一人の役割を決めて、1年生から6年生まで全学年が力を合わせて清掃を頑張ります。
宮田っ子は毎週水曜日の昼休みに「なかよしタイム」を行っています
先日(6/28)みんなで遊んだ「ごろごろどっかん」の様子です。
真ん中のおにになった友達が、ボールを持っている友達を当てるゲームです。当てられたらおにを交代します。誰がボールを持っているのかを当てるのは難しいですね。