10月30日(金) 今日の献立

給食のメニューをお知らせします。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。

10月30日(金)

献立

ごはん、牛乳、ふくらぎのあまみそかけ、野菜のごま酢あえ、里芋と厚揚げのそぼろ煮

ふくらぎに付いていた甘い味噌がおいしくて、ご飯が進みました。
野菜のごま酢あえの中の小松菜は、氷見産の食材でした。
そぼろ煮の出汁には、氷見産の煮干しを使用しているそうです。

今日で、10月の給食は終わりでした。
11月の献立表は、今日、お子さんにお渡ししましたので、ご覧ください。

10月29日(木) 今日の献立

給食のメニューをお知らせします。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。

10月29日(木)

献立

コッペパン、りんごジャム、牛乳、チキンナゲット、まめいろいろサラダ、パンプキンシチュー


今日は、コッペパンの日でした。
リンゴジャムを塗っていただきました。
おいしいパンプキンシチューは、体がぽかぽかとあたたまりました。
秋も深まり、あたたかいメニューがうれしいです。

掃除の達人 ーVol.3ー

10月29日(木)
全学年 掃除

今日は、掃除の達人、3回目です。

まじめに掃除に取り組む人を紹介します。


ごみがないか確認しながら、廊下を丁寧に掃きます。
会議室の机をきれいにならべます。

隣の机とのずれがないように気を付けて並べます。
窓をきれいに拭きます。

図書室の本をきれいに整えます。

黒板けしクリーナーの周りのチョークの粉をきれいに拭きとります。

ほうきで集めたごみを丁寧に集めます。

腰を曲げてほうきで床を丁寧に掃きます。

黒板をきれいにして、チョークを整列させます。

集めたごみが散らばらないように腰を下ろして丁寧に集めます。

鏡を丁寧に磨きます。
5分ほど前には、廊下でごみを集めていたのに、次々と行います。

階段の汚れを丁寧に拭きとります。

学校を回っていますと、6年生を中心に掃除にまじめに取り組んでいます。
よい手本になっているのでしょう。

素敵な宮田っ子の姿を、また紹介します。

掃除の達人 ーVol.2ー

10月28日(水)
全学年 掃除

今日は、掃除の達人、2回目です。
子供たちの姿を見ていると、とても細かな部分まで見逃さずに、掃除をしている子供がいました。
今日は、細かな掃除の達人を紹介します。

窓の汚れを拭き取っています。

階段には、ふわふわの綿ぼこりが、けっこうたまります。小さいほうきで集めます。

教室のレールの汚れを、ぞうきんで拭き取ります。

教室のドアのガラス窓。新聞紙で汚れを拭きます。


黒板の下の壇。チョークの汚れを拭きます。
小嶋先生も一緒に拭いています。

自在ぼうきに付いたほこりを専用のブラシでとります。

クイックルワイパーのシートを新しい物と取り替えます。
さすが、高学年。次の機会に、すぐ使えるように片付けます。

理科室のベランダのドアの溝をきれいに掃いています。

時間を有効に使って、細かな部分の掃除かできている子供たち。
とても感心しました。

そして、今日も、下学年に優しく教えてあげている上学年の子供を見付けました。
窓拭きの新聞を渡して、拭き方を教えています。

5年生がほこりをかき出して、2年生に小さいほうきでとらせてあげています。

窓拭きです。低学年の子供は手の届くところまで。それより上は6年生が責任をもって拭きます。

見事な連携がたくさん見られました。
下学年の子供は、お兄さん、お姉さんを見上げて、にこにことうれしそうです。
高学年の子供は、さらに頼もしく見えます。

ご家庭でも、学校でどんな掃除をしてるのかを聞いてみてください。
素敵な宮田っ子の姿を、また紹介します。

10月28日(水) 今日の献立

給食のメニューをお知らせします。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。

10月28日(水)

献立

ごはん、牛乳、豚肉のしょうが炒め 青菜ときのこのごまみそ和え 鳥ごぼう汁


今日の献立も、野菜がたっぷり。
しようが炒めの中のには、甘い玉ねぎが、
鳥ごぼう汁の中には、歯ごたえのあるごぼうが、たくさん入っていました。
青菜ときのこのごまみそ和えの中のほうれん草は、氷見産の食材だそうです。
体の中から元気になりそうなメニューを、おいしくいただきました。

10月27日(火) 今日の献立

給食のメニューをお知らせします。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。

10月27日(火)

献立

ごはん、牛乳、コーンコロッケ、スタミナなっとうあえ、豆腐チゲスープ


豆腐チゲスープは、少しだけ、ぴりっと辛い味付けでした。
白いご飯が、どんどんすすむ献立でした。
おいしくいただきました。

スーパーみやだっこはかせになろう

10月27日(火)

1年 生活「がっこうたんけん -スーパーみやだっこはかせに なろう-」

学校のことをたくさん知って、いろいろな人と知り合いになり、学校を好きになるように学習しています。
これまで、どこにどんな部屋があるのか、どんな先生がいるのか、探検をしたり、インタビューをしたりして調べてきました。
今日は、先生たちへのインタビューを通して、先生たちはどんなねがいで仕事をしているのかについて考えました。
黒板に、インタビューをした先生たちの写真をはり、そのときのことを思い出しながら発表します。

友達の発表を真剣に聞きます。

先生たちからの動画のメッセージも紹介されました。
子供たちは、見付けた先生たちの願いを自分の言葉で言うことができました。
「みんなが目当てを守ってがんばってもらうため」
「みんながきれいな学校で過ごせるようにするため」
「みんなが挨拶をして明るくなるように」
「みんなが病気にかからないように」

小竹先生は、柔らかい言葉かけで、子供の頑張りを褒めます。
はじめはうまく言えない子供も、頑張って自分の言葉で発表しました。
子供たちは、
「先生方はみんなのために仕事をしている」
「先生方が応援してくれているからもっとがんばろうと思った」
「先生方だけでなく、自分もがんばろうと思った」
と、いろいろなことを感じ取り、考えました。

最後に、スーパーみやだっこはかせになることができたか振り返りました。


スーパーみやだっこはかせになることができたようでした。
この次は、調べたことを基に、クイズを作ります。
どのような問題ができるのでしょうか。楽しみです。

授業全体を通して、一生懸命に学習する姿が心に残りました。

10月26日(月) 今日の献立

給食のメニューをお知らせします。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。

10月26日(月)

献立

黒糖コッペパン、牛乳、たれつき肉団子、にんじんしりしり、卵と小松菜のスープ

配膳前に、おかずの入れ物のふたを開けた瞬間、
「やった、今日、肉団子や」と喜んでいる子供がいました。
甘辛いたれの味付けが人気のようです。
おいしくいただきました。

掃除の達人 -Vol.1-

10月26日(月)

全学年 掃除

今日から、不定期で掃除の達人を紹介します。
まじめに取り組む人
隅まで丁寧にきれいにする人
その他がんばっている人
を見付けて、写真で紹介します。

今日は、その1回目です。
では、ご覧ください。


下の写真は、白い服を着た6年生が、1年生に掃除機の使い方の手本を見せた後、
見守っているところです。1年生も丁寧に掃除機をかけています。

宮田小学校には、こんなに多くのまじめに取り組む人がいます。

次回は、他の場所でも掃除の達人を探して紹介します。

校外学習へ行ってきました -1・2年-

10月23日(金)

1・2年 校外学習 太閤山ランド

1・2年生が、校外学習へ行ってきました。
出発式は、玄関で行いました。
校長先生から、「安全に気を付けて、みなさんの元気で雨を吹き飛ばしてください」とお話をしていただき、バスに乗りました。

バスの中は、隣の人と席を空けて、密を避けた配置でした。

太閤山ランドに着いたときは、雨に降られてカッパを着ての移動になりました。

太閤山ランドの駐車場から、こどもみらい館へ向けて10分ほど歩いたのですが、
途中、2年生が1年生を気遣って言葉を変える姿があちらこちらで見られました。
こどもみらい館に着くと、2年生が素早くカッパを片付けて、1年生の手伝いをしました。


こどもみらい館では、初めに「太閤山クイズラリー」をしました。
グループで、こどもみらい館の中のどこかにいる教師を探し、出されるなぞなぞを解いて、キーワードを聞き出します。
このキーワードを並べ替えると、ある言葉になるという仕組みです。
「太閤山クイズラリー」で出た問題です。
お子さんと一緒に考えてみてください。

1.くりはくりでも、秋の次に来るくりは、なに。
2.いすはいすでも、からくておいしいいすは、なに。
3.食べると安心する食べ物は、なに。
4.帽子の中にいる動物は、なに。
答えは、このページの一番最後に載せておきます。
キーワードを並び替えてできた言葉は「ともだち」でした。
友達との関わりを大切にした校外学習にぴったりのキーワードでした。

雨のために、屋内での活動になりましたが、子供たちは十分に楽しめたようです。
活動の様子を写真で紹介します。

   

食事の前には、アルコールで消毒しました。

子供たちが、元気いっぱい活動したためでしょうか。
帰りには、校長先生のお話のように、雨が上がっていました。

しっかりとした1年生の姿と、優しい2年生の姿が見られ、充実した校外学習になりました。

なぞなぞの答え
1.クリスマス
2.カレーライス
3.ホットケーキ
4.うし

1 55 56 57 58 59 65