運動会 応援練習
運動会本番に向けて、4・5・6年生による応援合戦の練習も大詰めとなってきました。
団長さん中心に、「全力応援」「全力団結」の応援に仕上がってきました。運動会では、練習の成果を全力で発揮してくれることを期待しています。
運動会本番に向けて、4・5・6年生による応援合戦の練習も大詰めとなってきました。
団長さん中心に、「全力応援」「全力団結」の応援に仕上がってきました。運動会では、練習の成果を全力で発揮してくれることを期待しています。
運動会に向けてのグラウンド整備で、草むしりや溝掃除、土入れをしました。
また、文化保体委員会の方々が今後も万国旗を揚げやすいようにと考え、
滑車を付けてくださいました。
保護者の皆様や6年生の子供たちのおかげで、気持ちよく運動会が迎えられます。
早朝からご協力ありがとうございました。
自分の育てたい苗を買いに、JAグリーン氷見に行きました。
JAグリーン氷見までは、スクールバスに乗っていきます。
出発前に、校長先生に「いってきます」のあいさつをしました。
JAグリーン氷見では、JAの職員の方に、苗の種類や元気のある苗の見分け方等を教えていただきました。
話が終わったら、いよいよ苗を選びます。
JAの方が相談にのってくださったので、安心して選ぶことができました。
そして、レジでお金を払い、買い物終了!
JAの方とお別れして、バスに乗り込みました。
学校に到着!
校長先生に「いってきました!」のあいさつをして、買ってきた苗を見せました。
初体験がいっぱいの、わくわくどきどきの一日でした。
買ってきた苗は、月曜日に植える予定です。
5月11日(木) 総合的な学習の時間「宮田の自然を守ろう」
四年生の総合的な学習の時間では、宮田地区の自然を知り、守っていこうという学習を行っています。今は、学校の近くにあるトンボ池について調べています。
実際に、どんなところなのか見にいきました。「トンボがいる」「ザリガニを捕まえるわながあるよ」と、いろいろな発見をしていました。
「今日見たトンボがどんな種類なのか調べたい」「トンボ池を守る人たちの話を聞きたい」「池の中に入って、生き物を見てみたい」など、いろいろと気になること、やってみたいことが出てきました。これから詳しく調べていきたいと思います。
4・5・6年生のクラブ活動が始まりました。
上学年縦割りのメンバーで、どのクラブも生き生きと活動することができました。
イラストクラブ
お茶クラブ
コンピュータクラブ
スポーツクラブスポーツクラブ
箏クラブ
将棋・オセロクラブ
生け花クラブ
運動会に向けて、全体練習が始まりました。
今年度の運動会のテーマは、「全力疾走 全力応援 全力団結で 優勝目指せ!宮田っ子」です。
赤団・白団の団長・副団長が、団長紹介で運動会に向けての意気込みを伝えました。
保健体育委員長の動きをしっかりと見て準備運動の練習をする姿に、宮田っ子のやる気を感じました。
本日10時、理科室から出火したという想定で避難訓練を行いました。煙を吸わないようにハンカチなどで口や鼻を覆うこと、しゃべらず、走らず、押さずに校舎の外へ出ること、集合場所で静かに整列することできていました。1年生は初めてでしたがとても上手でした。
4年ぶりに、宮田小学校安全パトロールのみなさんと全校児童との対面式を行いました。
安全パトロール隊のみなさんのお名前を子供たちに紹介しました。隊員の方、お一人お一人に「お願いします」と言う子供たちの姿が見られ、うれしく思いました。
児童代表として6年生の2名が挨拶をしました。その後、全校で声をそろえて「1年間、よろしくお願いします」と挨拶をしました。これからも、宮田っ子は、安全パトロールのみなさんに見守られて、安心・安全に登下校できることと思います。
始めに、地域おこし協力隊の比屋根さんに、沖縄の民舞と空手を取り入れた踊りを見せていただきました。
その後、「氷見小中高生オリジナル音楽劇」の歌に合わせて、みんなで踊りました。まず、ステップをマスターし、次に手の動きを練習しました。音楽に合わせて踊る楽しさを味わいました。
1年生を歓迎し、全校みんながなかよくスタートを切ろうという集会が行われました。
全校児童がみんな集まって行う集会は4年振りです。
1年生の自己紹介です。名前と好きな食べ物を一人ずつしっかりと言いました。
2年生から6年生は、それぞれの学級の特徴や頑張っていることを紹介しました。
2年生 3年生 4年生
5年生 6年生
名刺交換をして全校のみんなとなかよしになろう どうぞよろしく!
縦割り班でも初顔合わせでした。ここでも自己紹介。一年間よろしくお願いします。
児童会の委員長さんの紹介もありました。宮田小学校がみんななかよく頑張っていけそうなそんな気持ちになる集会でした。企画・準備してくれた6年生ありがとう。