5/9 中学校の体育の先生から教わる(5・6年生)
今日は、西條中学校の大道先生をお招きし、短距離走・ハードル走を授業をしていただきました。
最初は、「速く走る」ポイントを教えていただきました。
うでのふり方、足のつき方、目線、姿勢等、4つのポイントを意識して練習開始!!
「ちょっと速くなった気がした!」「“ひじの後ろの太鼓をたたく”という説明が分かりやすい」と先生が言われることを素直に実践していました。
次は、「ハードル走」のポイントを教えていただきました。
リズム、跳ぶ位置、足や手、体の動かし方等、3つのポイントを意識して練習開始!
「振り上げた足の反対の手でつま先を触るのが難しかったけどできた!」「足の裏を前に見せて跳ぶと怖さがなくなった」等、少しでも速く跳べるように意識して頑張りました。
5・6年生は、運動会や連合体育大会でハードル走を行います。今日教えていただいたことを生かして、少しでも速く走れるようにみんなで練習していきたいと思います。
ファイトだ!高学年!!
大道先生、今日は分かりやすく、楽しい授業をありがとうございました。