4月23日(金)今日の献立

今日の給食のメニューをお知らせします。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。

今日の献立

ご飯、牛乳、ふくらぎの甘味噌かけ、キャベツのしょうがじょうゆ和え、肉じゃが

今日は、お魚と肉じゃがの和風の献立でした。
ふくらぎにかかっている味噌が甘くておいしかったです。

今日も、お腹いっぱいいただきました。

 

 

4月22日(木)今日の献立

今日の給食のメニューをお知らせします。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。

今日の献立

コッペパン、牛乳、きな粉豆、ドレッシングサラダ、米粉スープ

木曜日はパンの日です。
今日は、コッペパンでした。
米粉スープは、じゃがいもやにんじんがごろごろと入ったスープでした。

今日もおいしくいただきました。

 

 

4月21日(水)今日の献立

今日の給食のメニューをお知らせします。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。

今日の献立

ご飯、牛乳、鶏肉の香味焼、もやしのナムル、ビーフンスープ、国産みかんゼリー

今日は国産みかんゼリーが、つきました。

ご飯やおかずを食べた後に、デザートを食べるように指導しています。
時間内にゼリーを食べるのを楽しみにしながら、ご飯やおかずを食べきっていたようです。

今日もおいしくいただきました。

 

 

春爛漫

4月21日(水)
今日は、春のひざしが降り注ぎ、温かい日になりました。
始業式には満開だった、児童玄関の前のソメイヨシノは、すっかり葉桜になりました。

今は、その奥にある八重の桜が満開です。


昼休みに、高いところから声がするので、見上げると、

6年生の女子が数名、3階の窓辺で、春の風に吹かれておしゃべりをしていたようです。


グラウンドでは、おにごっこ、ブランコ、雲梯等で、思い切り遊んでいます。
伸び伸びと体を動かし、休み時間を過ごしていました。
休み時間はあっという間に終わってしまうのですが、思い思いの過ごし方で、楽しんでほしいと思います。
「今日は、何をして遊んだの」と話題にしてください。

給食配膳の手伝い

4月20日(火)
6年1組の子供たちが、1年生の給食の配膳の手伝いをしてくれています。
4時間目が終わると、1年生は、お兄さんとお姉さんが教室に来るのを、今か今かと待っています。
入学当初は、1年生は全員座って待ち、給食をよそったり配ったりするのは、全部6年生にまかせていました。
今週に入り、少しずつ、1年生も給食の準備に挑戦しています。

ちょっとずつ、自分でやらせてもらっている1年生。
できたら、とてもうれしい顔で6年生を見上げています。

さすが6年生。お盆を使って、てきぱきと配ります。

1年生は、お盆の上のお椀が2個で今は精一杯です。ゆっくりゆっくり配ります。

6年生は、自分たちがやってしまえば早く終わることを十分分かっています。
その上で、1年生に教えたあとは、手を出さずに待っています。

やっぱり最後の仕上げは6年生に任せます。均等になるように、最後までよそってくれます。

エプロンをたたむときも、そっとそばにいる6年生。

「見守る」という言葉がぴったりです。
自立に向けた1年生の成長と、自分の責任を果たそうとしている6年生の成長を感じます。
心が温まる時間でした。

4月20日(火)今日の献立

今日の給食のメニューをお知らせします。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。

今日の献立

ご飯、牛乳、ちくわの胡麻揚げ、三色ひたし、豚汁

今日は天気がよく、グラウンドで体育の学習をしたり、花壇の草むしりをしたりと、野外での活動ができました。
給食の時間の前には、お腹がぺこぺこになっている子供が多かったようです。
廊下を通るときに、「お腹減ったね」「うん」という声が聞こえてきました。
今日もおいしくいただきました。

 

 

音楽の学習

4月19日(月)6年2組の音楽の学習の時間です。
今年度も、昨年度に引き続き、音楽専科の門島先生が授業をしてくださいます。
月曜日と木曜日で、担当の学年は4、5、6年生です。
今日は、6年2組の子供たちが、音楽室で授業を行いました。

まずは、カードを使って、音符のおさらいです。

順番に並んでいたら分かるのですが、なかなかすぐに答えるのは難しいです。
このようにして、楽譜をよむ基礎・基本を身に付けます。

次は、歌唱「つばさをください」です。

すてきなイラストが想像を膨らませます。
先に学習したので、楽譜の最初の音が分かるようになっている子供がいました。

リズムについても、おさらいします。

きれいな歌声が聞こえてきます。
6年生らしい歌声です。
これからの音楽の学習が楽しみです。

4月19日(月)今日の献立

今日の給食のメニューをお知らせします。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。

今日の献立

ご飯、牛乳、豚肉のしょうが炒め、スタミナ納豆和え、たまごスープ

今日のスタミナ納豆和えにには、もやしとにらがたっぷりと入っていました。
元気になりそうな献立でした。
今日もおいしくいただきました。

 

 

4月16日(金)今日の献立

今日の給食のメニューをお知らせします。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。

今日の献立

ご飯、牛乳、白身魚の南蛮漬け、野菜のアーモンド和え、吉野汁、ヨーグルト

 

今日は、白いご飯にぴったりの献立でした。
今年度から、給食センターが新しくなり、給食の食器や配膳の仕方が少し変わったのですが、子供たちはだんだんと慣れてきているようです。
今日もおいしくいただきました。

 

 

100m走

4月16日(金)5年生 体育
今日は、体育の時間に、徒競走をしました。
第1グラウンドから、元気な声が聞こえます。

トラックを縦断する形で、100mのコースを設置しました。
直線のコースを力いっぱい走り、タイムを計測します。

「手を振って、手を振って」
「ここから、ここから。力を抜かないで」

「走り抜け」
と、小嶋先生や友達の激がとびます。

友達が近付くと思わず、応援の声がでます。

走り終わったら、忘れずに水分を補給します。
今日は、自分の今の走力を知る時間になりました。
これから、運動会に向けて、自分の力を試しながら、記録を伸ばしていきましょう。

1 129 130 131 132 133 224