6月3日(木)今日の献立
今日の給食のメニューをお知らせします。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。
今日の献立
米粉パン、牛乳、カップグラタン、ごぼうサラダ、豆乳スープ

木曜日は、パンの日です。
今日の米粉パンは、もちもちして、とてもおいしく、
子供たちにも人気でした。
今日もおなかいっぱい、いただきました。
今日の給食のメニューをお知らせします。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。
今日の献立
米粉パン、牛乳、カップグラタン、ごぼうサラダ、豆乳スープ

木曜日は、パンの日です。
今日の米粉パンは、もちもちして、とてもおいしく、
子供たちにも人気でした。
今日もおなかいっぱい、いただきました。
6月2日(水)5限 4年生の理科の学習です。
空気鉄砲を使って、空気を押し縮めると戻ろうとする力が働くことを確かめる実験をしました。
まずは、教室で、実験の方法や気を付けるポイントについて、確認します。


次に、体育館に移動して、実際に空気鉄砲を使ってみます。
慎重に空気鉄砲に二つの弾をセットし、間に空気を閉じ込めます。

空気の力を感じながら、後ろの弾を押します。

空気をたくさん閉じ込めた空気鉄砲の弾は、よく飛びます。
ポン、ポンと楽しい音が体育館に響きます。

実験の様子をビデオに撮影しました。
次の学習では、後ろの弾が触れていなくても前の弾が飛び出していることを確認します。
空気の状態がどうなっているのかを想像し、イメージ図を書く活動につなげます。

今日の給食のメニューをお知らせします。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。
今日の献立
ご飯、牛乳、カレーコロッケ、海藻サラダ、春雨スープ、グレープゼリー

今日のスープには、春雨が入っていて、とてもおいしかったです。
お腹がいっぱいになりました。
今日もおいしく、いただきました。
6月1日(火)3年 理科の「チョウを育てよう」の学習です。
アゲハチョウは、ユズやミカン等の柑橘の樹木に卵を産み付けます。
今日は、アゲハチョウの幼虫とさなぎの観察をしました。



虫眼鏡で観察をして、カードに気付いたことを書きました。

「これ、小さい。赤ちゃんだ」
「よく見ると、かわいいわ」
「あっ、今、うんこをしたよ」
たくさんの発見があったようです。

飼育ケースは、少人数教室に置きました。
しばらくの間、幼虫の世話をし、成長を観察します。


きれいなアゲハチョウになる日が楽しみです。
今日の給食のメニューをお知らせします。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。
今日の献立
ご飯、牛乳、和風オニオンハンバーグ、青菜としめじのおひたし、けんちん汁

6月は「食育月間」だそうです。
食べることは、健康で心豊かな生活をおくる上で、とても大切なことです。
感謝をしながら「いただきます」をしたいと思います。
今日もおいしく、いただきました。
5月31日(月)4限 5年生の教室です。
5年生から始まった家庭科の学習を行いました。

今日は、「裁縫練習布」を使って、なみ縫いの練習をしました。

なみ縫いをするには、「糸を切る、針に糸を通す、玉結びをする、布がよらないように糸を調節する、玉留めをする、糸を切る」など、たくさんの工程があります。

一つ一つが初めての子供もいるようです。
真剣に取り組んでいました。

ここで身に付けた技術が、役に立つ日がきっと来ると思います。

今日の給食のメニューをお知らせします。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。
今日の献立
ご飯、牛乳、ひじきのり、豚肉のジャンロー、ほうれん草としめじのごま味噌和え、にらたま汁

5月最後の日の献立には、ひじきのりが付きました。
豚肉のジャンローは、甘辛くて、子供たちに人気のメニューです。
今日もおいしく、いただきました。
5月28日(金)
梅雨の合間の日光を浴びて、子供たちが生活科や理科で栽培している植物が、成長してきました。
1年生が、生活科で種をまいたアサガオです。

2年生が、生活科で苗を植えた野菜です。

種類によっては、もう花をつけている苗もあります。

3年生が、理科で種をまいたヒマワリとホウセンカです。


子供たちは、種まきや苗植えが大好きです。
芽が出てくる様子や、双葉の間から本葉が出てくる様子を、とても不思議そうにしながら観察しています。

夏に向けて、植物や野菜はぐんぐん成長します。
これからも、世話と観察を続けます。

今日の給食のメニューをお知らせします。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。
今日の献立
ご飯、牛乳、がんもの含め煮、小松菜のコーン和え、豚汁

今日は、豚汁と白いご飯の和食の献立でした。
1年生に聞くと、がんもの含め煮が甘くておいしかったと言っていました。
食べる量も少しずつ増えてきています。
今日もおいしく、いただきました。
5月27日(木)6限 委員会活動
今日の委員会活動では、それぞれの委員会で常時活動をしました。
学校のために、働いている姿を紹介します。
図書委員会です。貸出カードの管理をしていました。


メディア委員会です。放送室の掃除や、新聞の入れ替えをしていました。


保健体育委員会は、「MIYADA体力チャンピオン」という企画を考え、種目について話し合っていました。


整美・栽培委員会は、掃除道具の点検や補充をした後、花壇の準備をしていました。


運営委員会は、これからの活動についてアイディアを出し合っていました。


給食委員会も、日々の活動の振り返りをしたり、目当てを考えたりしていました。


今年度になってから2回目の委員会でした。
自分の分担の仕事を頑張る姿がたくさん見られました。
これからも、責任をもって仕事に取り組んでほしいと思います。