5/2 運動会 応援合戦の練習
今日から応援合戦の練習が始まりました。赤団も白団も工夫しています。みんなで出す声も気合いが入っています。仕上がりが楽しみです。
今日から応援合戦の練習が始まりました。赤団も白団も工夫しています。みんなで出す声も気合いが入っています。仕上がりが楽しみです。
6年生は国語の学習を頑張っています。今日は「帰り道」というお話を読んで、感想をまとめていました。二人の主人公の心の動きを、二人の視点で描いているお話です。相手の気持ちを想像するけれど、お互いにすれ違っているのですね。考えさせられるお話でした。話合いの時間が楽しみですね。
5年生は国語の学習を頑張っています。今日は、清少納言の「枕草子」春を学んでいました。「春はあけぼの…」有名ですね。みんなで声に出して音読していました。でも、昔の言葉が多くて難しいです。「春だけではなくて、夏、秋、冬もあるんですよ」と先生が話されていました。古典を学ぶのはよいですね。
令和7年5月1日(木)の3・4時間目に藤波神社に行きました。
3年生は、藤波神社に建っている万葉仮名で刻まれた「大伴家持卿歌碑」を見てきました。
講師に博物館の館長さんを迎え、大伴家持が田子の浦周辺の藤の花の美しさを愛し「藤波の 影成す海の 底清み しずく石をも 珠とぞ吾が見る」と詠った短歌の意味や、昔の氷見市の様子などを教えていただきました。
藤波神社探検を通して、藤の花(白藤)のすばらしさを見たり、氷見が当時と現在とで異なる姿を想像したりするなど宮田地区のよさを再発見する時間となりました。
藤波神社ですてきを見付ける探検の様子
6年生は、今年も宮田ハマナス会社を頑張ります。会社の組織も新しくして、いよいよ会社のスタートです。今日は、校長室に挨拶にやってきました。意気込みが伝わってきましたよ!社長、副社長、商品開発部、マーケティング部、経理部、営業部です。熱意が伝わってきましたよ。頑張りましょう。応援してください。
マーケティング部です!
営業部です!
経理部です!
商品開発部です!
社長、副社長、CEOです!
社長、副社長、会長です!
今日から運動会の練習が始まりました。今年も赤団、白団に別れて頑張ります。
今年の運動会のテーマは「仲間とともに応援し合い 勝利をつかもう宮田っ子」です。
団長、副団長、応援団長、応援副団長も決まりました。皆さんから決意表明がありました。
先生から、今年の運動会での頑張ってほしいことのお話がありました。
最後に、行進の練習も頑張りました。今年の運動会は気合いが入っていますね。
今日は、宮田っ子、全校による「なかよし集会」がありました。みんなは、この「なかよし集会」を楽しみに待っていました。6年生が企画し、準備や進行を頑張ってくれました。宮田っ子は、令和7年度の新しい縦割り班で集会に参加しました。
はじめの言葉では、「全校で1年生の入学を祝おう、縦割り班の仲を深めよう」と話してくれました。
縦割り班のみんなで、自己紹介をしました。それぞれが作った名札は、名前が分かりやすくてよかったですね。
学校クイズがありました。縦割り班のみんなで考えながら、○か×かを考えていました。宮田小学校のことがよく分かりましたね。
まちがいさがしでは、6年生の代表が上手にもりあげてくれました。間違いを見付けるのは、とても難しかったです。
じゃんけん列車では、みんなの笑顔があふれていました。先生方も一緒に楽しみました。
最後は全校合唱です。「あおいそらにえをかこう」を元気いっぱいで歌いました。
インタビューでは、「みんなが仲よくなれた」「1年生の名前が分かった」「またみんなで集会がしたい」等々の声が聞かれました。
おわりの言葉では、「宮田っ子らしく、み・や・だの約束を守って、元気に過ごしましょう」と挨拶がありました。
今日は、宮田小の校歌歌碑を移動します。これまで、地震の影響で傾いていたままだった歌碑が整備されます。とてもうれしいです。早く皆さんに見てもらいたいですね。
3年生は体育の学習を頑張っています。今日は、体育館でリレーの練習をしていました。赤、白に別れて、走っていました。走っている選手も真剣、応援している選手も真剣でした。運動会を目指して頑張りましょう。
1年生は算数の学習を頑張っています。今日は、7がいくつといくつになるかを考えていました。電子黒板で見て考えたり、おはじきを使ってかんがえたりしていました。自分で答えをみつけようと一生懸命でした。よい姿勢で学習をしていますね。