7/12 3年生 万葉歌碑めぐりツアー

今日は、待ちに待った「万葉歌碑ぐるっとひとめぐりツアー」です。

以前、校歌と万葉集や大伴家持とのつながりを学んだことで、「氷見市にある歌碑を見てみたい!」という思いが大きくなり、今日の日を迎えることができました。

氷見市の小学生で歌碑巡りを行ったのは宮田小学校が初めてとのこと。

今日は、博物館長の小谷さんの解説を聞きながら、0箇所12基の歌碑を見て回りました。

よく通っているところなのに、気付いていなかったもの、「えーっこんな場所に!」というもの、歌碑の由来等、どの歌碑にも感動や驚きがありました。

2学期からも、万葉集や大伴家持と宮田との関係をたくさん調べていきます。

海浜植物園

中の橋

漁業文化交流センター

氷見高校

十二町潟水郷公園

上田子国泰寺バス停前

泉の杜公園

7/11 話す聞く名人になろう集会

宮田っ子は、「話す名人・聞く名人」を目指して頑張っています。今日はメディア委員会のみなさんが企画してくれた「話す聞く名人になろう集会」がありました。縦割り班に分かれて参加しました。

はじめの言葉では、聞くことや話すことの大切さを聞きました。

まず、「クイズ劇」がありました。メディア委員が劇をしながらクイズを出します。「一回で聞き取ること、どう話せばよかったのだろう」に挑戦するゲームです。みんな協力してしっかりと正解を勝ち取っていました。

次は、ペアトークゲームです。いろいろな人とペアになって会話を楽しみます。

テーマは、①好きな果物 ②好きな教科 ③苦手な食べ物 でした。みんな一生懸命に会話を続けていました。

最後は聞いて集まれゲームです。メディア委員会の友達が、話した言葉の文字数の人数で集まるゲームです。自慢の校歌を聴きながらリズムに乗って動き、ホイッスルが鳴ったら集まっていました。「あと一人!」「3人しかいないよ!」など声を上げて仲間を集めていました。

最後にインタビューです。「ゲームが楽しかった」「聞く力が身についた」「ゲームで学べた」「またこんな集会がしたいな」という感想が聞かれました。

 

最後に先生のお話を聞きました。終わりの言葉も上手でした。楽しくて、ためになる集会でしたね。

 

7/10 宮田っ子なかよしタイム

毎週水曜日は、宮田っ子の大好きな「なかよしタイム」です。縦割り班で遊びます。今日は、「フラフープ送り」です。円になって手をつなぎ、フラフープを一周させます。動きにコツがいるようです。みんなで応援したり、アドバイスしたりして楽しんでいました。宮田っ子はなかよしですね。

1 66 67 68 69 70 141