4月14日(火)自宅用学習時間割(案)

宮田っ子のみなさんへ

今日は風が強いでしたね。風に吹かれた桜の花びらが、ドアの隙間から学校の中に入ってきていました。

寒くなりましたが、元気に過ごしていますか。

早寝、早起き、バランスのよい食事に気を付けて、病気にならない体をつくりましょう。

さて、4月14日(火)の時間割(案)を考えました。

参考にして、学習をしましょう。

「人に言われなくてもできるかな」

1年   2年   3年   4年   5年   6年  はまなす

4月13日(月)自宅用学習時間割(案)

保護者のみなさんへ

富山県内でも、新型コロナウイルス感染例が増えています。

正しい知識をもち、正しく行動しましょう。

 

宮田っ子のみなさんへ

学校が休みになって、1週間が過ぎました。

今日もよい天気でした。職員室からは、風に吹かれてまっている桜の花びらの向こうに、立山が見えました。

元気に過ごしていますか。

学校に登校する日のために、できることを増やしておきましょうね。

さて、4月13日(月)の時間割(案)を考えました。

参考にして、学習をしましょう。

「真剣にできるかな」

1年   2年   3年   4年   5年   6年  はまなす

4月10日(金)自宅用学習時間割(案)

宮田っ子のみなさん、保護者のみなさんへ

暖かな春の日差しに満開の桜の花びらが散り始めました。

さて、4月10日(金)の時間割(案)を考えました。

参考にして、自分一人でも学習をしましょう。

「時間わりどおりにできるかな」

1年   2年   3年   4年   5年   6年  はまなす

休校中の生活について

保護者の皆様へ

明日から、新型コロナウイルス感染拡大防止のため臨時休業になります。

お子さんが4月27日(月)に元気に登校できるように次のことにご配意いただきますようお願いします。

・お子さんにとっても不要不急の外出を控える。

・お子さんが体温測定カードを毎日記録し、自分の健康状態を知っておく。

※保護者の方も、三つの密(密集、密接、密着)を避けて行動してください

 

宮田っ子のみなさんへ

明日から、学校が休みになります。

4月27日(月)に元気で会えるように、規則正しい生活を送りましょう。

担任の先生から渡された学習を、まじめにやりましょう。

少し休みを入れると集中して勉強できますよ。

長い時間続けてまじめにできないときは、15分読書をして、15分漢字練習をして、15分読書をするなど、勉強の種類を変えるとよいですよ。

明日は、担任の先生が考えた、家庭学習時間割をのせます。

時間割にあわせて、学習しましょう。(1人でもできると立派です)

臨時休校について(令和2年4月8日)

新型コロナウイルス感染症対策のための長期臨時休校について、氷見市教育委員会からの通知と学校からのお知らせを掲載しました。ご確認ください。

20200408090351 20200408090344

今後、学校からの連絡はミマモルメメール及び学校ホームページを中心に行います。送付されたミマモルメメールの開封確認をお願いします。また、お手数ですが、本文を見られた方は、お知り合いの方に、情報が発信されたことと開封確認をしていただけるようにお伝えいただけるとありがたいです。

令和2年度宮田小学校入学式について

4月7日(火)9時半から行います入学式について、氷見市教育委員会から、新型コロナウイルス感染症拡大防止のために、入学式を大人数で行わないようにと指導がありました。それを受けて、児童の健康・安全を守るために宮田小学校の令和2年度入学式を次のように行います。

1.来賓の招待を取りやめ、入学生と保護者が会場に入る。

2. 2~6年生は教室で待機する。

3.座席の間を大きく開ける。

4.必要に応じて換気を行う。

なお、会場では、マスクの着用をお願いします。

以上です。入学式は例年とは異なる形態で行いますが、日常の学校生活では全校で新入生の入学を祝い、成長を支えていきます。ご理解いただきますようお願いいたします。

新型コロナウイルス感染防止について

4月3日(金)

学校では、下のように新型コロナウイルス感染防止に努めます。

1.手洗い、換気を行います

  • 手洗い及びアルコール消毒を行います
    手洗い アルコールで手を消毒
    登校直後 (アルコールが苦手な人は手洗いをする) 玄関で消毒
    3限開始前 手を洗います 手洗いの後消毒
    給食前 手を洗います 手洗いの後消毒
    掃除後 手を洗います 手洗いの後消毒
  • 1時間ごとに教室の換気をします

2.座席の配置に気を付けます

  • 座席の間を広げます
  • 給食の時は対面せずに食事をします

3.マスクを着用するように指導します

4.集団登校時等むやみに接近しないように指導します

ご家庭でも、新型コロナウイルス感染拡大防止のために、次のことにご協力いただきますようお願いします。

①不要不急の外出を控える

②こまめな手洗いを習慣付ける

③マスク着用での登校にご協力ください

④十分に休養、栄養をとる

※風邪等による体調変化がありましたら、早めにお知らせください。

学校再開の指針について

3月24日に文部科学省から学校再開に向けた具体的な対応策が示されましたので、以下に指針のポイントを掲載いたします。

教室の換気や近距離での会話時のマスク着用

・入学式や部活動、給食でも、①密閉空間、②多くの人が密集、③近距離での会話、という三つの環境が重なるのを徹底して避けること

※児童、教職員が感染した場合、①臨時休校、②感染者と濃厚接触者の出席停止、について、地域の感染状況を総合的に考慮して判断すること

 

もしも、子供たちや教職員に感染者が出た場合、4月からも臨時休校が継続されることが考えられます。保護者の皆様には、春休み中ですが、大勢の人が集まる換気の悪い場所へ出かけたり、感染者が多く報告されている地域に出かけたりすることがないようお願いいたします。

また、4月に学校が再開された場合には、登校前の検温をお願いすることになると思います。

ご協力の程、よろしくお願いいたします。

4月10日(金)自宅用学習時間割(案)

宮田っ子のみなさん、保護者のみなさんへ

暖かな春の日差しに満開の桜の花びらが散り始めました。

さて、4月10日(金)の時間割(案)を考えました。

参考にして、自分一人でも学習をしましょう。

「時間わりどおりにできるかな」

1年   2年   3年   4年   5年   6年  はまなす

明日の卒業式へ向けて

3月16日(月)

いよいよ、明日が卒業式です。

今日は、6年生が登校して卒業式の練習をしました。

入場、証書の受け取り方、わかれの言葉の練習をしました。

卒業式の練習は初めてだったため、戸惑う姿も見られたのですが、とにかく一生懸命に練習をしていました。

証書を受け取る練習です。全教員が、一緒に練習をし、がんばりを見守りました。

わかれの言葉を心を込めて練習しました。

出席簿順番で一列に並ぶので、お子さんの正面に立つと顔が隠れて見えないことがあります。

どちらにお座りになるかお子さんと相談してください。

明日は、心のこもった卒業式になるように私たち教職員もがんばります。

1 115 116 117 118 119 122