5月8日(金)自宅用学習時間割

保護者の皆様へ

本日(5月7日)、ミマモルメメールでインターネット視聴環境の調査についてアンケートメールを送信しました。回答期限が明日(5月8日16時)までと短い期間ですが、5分程度で終わる内容ですので、回答いただきますようお願いします。

宮田っ子の皆さんへ

今日は、ツツジの花が咲いていました。

みなさんは、はやおきをして、体をうごかし、時間を決めてどくしょやじしゅがくしゅうをすることができましたか。

5月8日は、じぶんできめたことを人からいわれなくてもできるようにしましょう。

5月11日(月)と12日(火)は、いえでがんばってべんきょうしたものを学校に出す日です。

こまらないように、がんばりましょう。

さて、なぞなぞの答えです。

「アンパン、食パン、クリームパン。この中でちゃんと人の話を聞くことができるパンはどのパンでしょう」

答えは、パンのみみがついている、食パンです。

さて、今日の問題です。

「ジュースをさかさまにするとどうなる」

答えは、5月11日のホームページをお楽しみに。

今日、5月8日(金)は、学校の時間割に合わせて、まだできていない家庭学習の課題をしたり、自主学習をしたり、読書をしたりしましょう。また、学習したものがそろっているかたしかめてみましょう。

1時間目:8:40~9:25

2時間目:9:30~10:15

3時間目:10:35~11:20

4時間目:11:25~12:10

5時間目:13:45~14:30

5月7日(木)自宅用学習時間割

保護者の皆様へ

例年とは違ったゴールデン・ウィークが終わりました。

お子さんは、元気にお過ごしでしょうか。

家で過ごす時間が長く、気分がうつうつとしがちですが、人と接触する機会をへらすことが、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐ手段と考えて、今はがまんしましょう。

お子さんの家庭での学習等について、ご協力をいただき感謝しています。困ったことなどがありましたら、学校にお知らせください。

 

宮田っ子の皆さんへ

みなさんゴールデン・ウィークが終わりましたね。

休み中は、早寝早起きをして、体を動かし、読書をすることができましたか。

今日と明日は、休みになれた体と心をゆっくりと学習ができるように整えましょう。

さて、なぞなぞの答えです。

「リスやウサギが勝って、ライオンやキリンが勝てないゲームってなに」

答えは、「しりとり」です。

「らいお」「きり」どちらもさいごに「がつくので、しりとりではまけてしまうので、勝てません。

さて、今日の問題です。

「アンパン、食パン、クリームパン。この中でちゃんと人の話を聞くことができるパンはどのパンでしょう」

答えは、5月8日のホームページをお楽しみに。

今日、5月7日(木)は、学校の時間割に合わせて、ゴールデンウィーク中にできなかった家庭学習の課題をしたり、自主学習をしたり、読書をしたりしましょう。

1時間目:8:40~9:25

2時間目:9:30~10:15

3時間目:10:35~11:20

4時間目:11:25~12:10

5時間目:13:45~14:30

さあ、生活のリズムをくずさないで学習をしましょう。

5月2日(土)~6日(水) 家庭学習課題

保護者の皆様へ

4月30日、5月1日には、お子さんの学習成果物の提出にご協力いただきましてありがとうございました。

ご来校いただいた際に、お子さんのご家庭での生活や学習の様子を教えていただきました。教えていただいたことを参考に、工夫をします。

さて、学校の臨時休業が長引き、休業と土・日、祝日との区別がつかないため、お子さんの生活のリズムが乱れがちになっていると思います。

改めて、「早起きをする」「体を動かす」「読書をする」ことを意識して取り入れてみてはいかがでしょうか。

ここで、家庭学習に役立つ学習コンテンツとして、次のホームページを紹介します。

NHK for School 「おうちで学ぼう!NHK for School」 学校の先生が選んだ学年ごとの内容

NHK番組表(5月2日)

体育デジタル教材(初めに、1~2分説明が流れます) (低学年〉 (中学年) (高学年)

算数科の学習(京都教育大学)

家庭学習の参考になれば幸いです。

 

宮田っ子のみなさんへ

5月に入り、とうこうざかのスイセンがきれいにさいています。サクラの花はほとんどちり、みどりのはが出てきています。

 

みなさんが登校するときには、どんなくさばながさいてまっているでしょうか。

さて、なぞなぞの答えです。

「いすはいすでも、春にきれいな声でなく いす ってなに」

答えは、「うぐいす」です。

今日の問題です。

「リスやウサギが勝って、ライオンやキリンが勝てないゲームってなに」

答えは、5月6日のホームページをお楽しみに。

さて、5月2日から6日までは、土・日曜と祝日などです。

今回は、その間のかていがくしゅうを出します。

がんばってやりましょう。

各学年のしゅくだい

1年生   2年生   3年生   4年生   5年生   6年生   はまなす学級

5月1日(金)自宅用学習時間割

保護者の皆様へ

本校ホームページの、緊急情報でお知らせしましたように、臨時休業が5月31日まで延長になりました。

子供たちの元気な顔を見ることができる日を待っていたのに残念です。

6月にお子さんが元気に登校できるように、教職員一同何ができるか考えて、いろいろ試みています。

また、お困りのことなどありましたら、学校にお知らせください。

 

宮田っ子の皆さんへ

みなさんあっという間に4月の最後の日になりました。

みなさんは、いろいろがんばっていることでしょう。

新型コロナウイルスは、はじめに思っていたよりもうつりやすく、こわい病気で、おやすみが5月の終わりまでにのびてしまいました。もう少し、がんばりましょう。

学校が始まるときにこまらないように、毎日、プリントなどの家庭学習をまじめにしましょう。

プリントなどは、おくれてもよいのでかならずだしましょう。

分かりにくいと思うところがあったら、えんりょなく丸を付けてください。

先生が、ヒントを出してくれます。

さて、なぞなぞの答えです。

「ぼうしの中に入っているどうぶつはなに」

答えは、「うし」です。

今日の問題です。

「いすはいすでも、春にきれいな声でなく いす ってなに」

答えは、5月1日のホームページをお楽しみに。

では、5月1日(金)の時間割をのせます。

さあ、学校の時間割に合わせて、がんばって学習をしましょう。

各学年の時間割

1年生   2年生   3年生   4年生   5年生   6年生   はまなす学級

4月30日(木)自宅用学習時間割

保護者の皆様へ

毎日、ご家庭で、お子さんの学習、規則正しい生活、心の安定に心を配っていただきありがとうございます。

4月30日、5月1日は、お子さんが学習した成果物を学校までお持ちください。

担任が確認して、学習状況を把握し、お子さんが分からないと感じているところにはヒントを出します。分からないところがあったら、学習資料に丸を付けるよう、お子さんに声をかけてください。

 

宮田っ子の皆さんへ

4月30日、5月1日には、みなさんががんばって学習したものを集めます。

分かりにくいと思うところがあったら、えんりょなく丸を付けてください。

先生が、ヒントを出してくれます。

さて、なぞなぞの答えです。

「どうしてもまん中だけ食べることができないおかしってなに」

答えは、「ドーナツ」です。

今日の問題です。

「ぼうしの中に入っているどうぶつはなに」

答えは、4月30日のホームページをお楽しみに。

では、4月30日(木)の時間割をのせます。

さあ、学校の時間割に合わせて、がんばって学習をしましょう。

各学年の時間割

1年生   2年生   3年生   4年生   5年生   6年生   はまなす学級

4月28日(火)自宅用学習時間割

保護者の皆様へ

お子さんの学習した課題の提出にご協力いただき、ありがとうございます。

提出された課題に印が付いているものから、お子さんがどこを難しいと感じているか分かることができました。

印が付いたプリントが提出された学年については、担任が参考資料を作成して30日、1日の封筒に入れておきます。

お子さんの学習に役立ててください。

宮田っ子の皆さんへ

みなさんが家で学習したプリントが集まってきました。

ていねいに字が書かれている、くわしく調べてある、分かりやすくまとめてあるなどがんばっているようすがつたわってきました。

分かりにくいと思うところがあったら、丸を付けてください。

先生が、ヒントを出してくれます。

さて、なぞなぞの答えです。

「ご飯のときにテーブルにお皿を置かずにたべるものな~んだ」(いじわるもんだいです)

「お か ず」

「おかず」でした。

今日の問題です。

「どうしてもまんなかだけ食べることができないおかしってなに?」

答えは、明日のホームページをお楽しみに。

では、4月28日(火)の時間割をのせます。

さあ、学校の時間割に合わせて、友達に負けないようにがんばって学習をしましょう。

各学年の時間割

1年生   2年生   3年生   4年生   5年生   6年生   はまなす学級

4月27日(月)自宅用学習時間割

保護者の皆様へ

新型コロナウイルス感染拡大防止のために、様々な行動について自粛が求められている中、「道路で遊んでいた子供が交通事故にあった」、「小学生が留守をしていたところ、火事が起きた」などという知らせが入ってきます。幸い宮田地区にはそのようなことはなく、ご家族の皆様のご配慮のおかげと感謝しています。

様々なことが制限され、ストレスが溜まりがちな毎日ですが、子供たちもご家族の後ろ姿に支えられて、子供なりに耐えていることがあると思っています。そんな子供の見えにくい頑張りに目を向けて、言葉で伝えてやってください。お願いします。

宮田っ子の皆さんへ

思い切り活動できない日が続いていますが、よくがまんしていますね。

みんなで学習することができていませんが、よくがんばって勉強していますね。

一度、学校が休みの間の生活でできたことをふり返ってみてください。

きっと、いろいろなことが見つかりますよ。

今、自分一人でもできていることは、とてもすばらしいことです。

今は、自分から進んでできることをふやすことと、がまん強さをきたえるチャンスかもしれません。もう少し、休業が続きます。だらけそうになったとき、心配になったとき、くじけそうになったとき、家の人もじっとがまんしていることや、友達がそれぞれの家でがんばっていることを思い出してください。あなたは、一人ではありません。学校には、先生たちがみなさんを心配しています。ご家族の方は、みなさんを見守っています。友達もがんばっています。

お互いに、がんばりましょう。

 

昨日のなぞなぞの答えです。

顔から湯気(ゆげ)が出ています。これなんだ。

「ま ゆげ」です。

今日の問題です。

「ご飯のときにテーブルにお皿を置かずにたべるものな~んだ」(いじわるもんだいです)

では、4月27日(月)の時間割をのせます。

さあ、学校の時間割に合わせて、友達に負けないようにがんばって学習をしましょう。

各学年の時間割

1年生   2年生   3年生   4年生   5年生   6年生   はまなす学級

4月24日(金)自宅用学習時間割(案)

宮田っ子のみなさんへ

今日は、雨が降り続いた一日でしたね。

時間割に合わせて学習することができましたか。

そろそろ、今の生活になれてきて、だらけることがないか心配です。

さて、昨日出したなぞなぞの答えを言います。

「女」にあって、「男」にはない

「ヒロイン」にあって、「ヒーロー」にはない

「運動場」にあって、「教室」にはない

「コンピュータ」にあって、「テレビ」にはない

「トンボ」にあって、「カマキリ」にはない

それは、「ん」の字です。

見付けることができましたか。

今日の問題です。

顔から湯気(ゆげ)が出ています。これなんだ。

答えは、明日発表します。

では、4月24日(金)の時間割をのせます。

さあ、学校の時間割に合わせて、だらけずにがんばって学習をしましょう。

各学年の時間割

1年   2年   3年   4年   5年   6年  はまなす

4月23日(木)自宅用学習時間割(案)

宮田っ子のみなさんへ

家庭での学習は進んでいますか。

今日から、みなさんが学習した課題が届き始めました。

中を見てみると、家でがんばって学習した様子が目に浮かぶようでした。

新しい課題が出ました。家の人が言ってくださることを聞いて、学習をがんばりましょう。

今日は、なぞなぞを出します。

「女」にあって、「男」にはない

「ヒロイン」にあって、「ヒーロー」にはない

「運動場」にあって、「教室」にはない

「コンピュータ」にあって、「テレビ」にはない

「トンボ」にあって、「カマキリ」にはない

さて、何があって、何がないのでしょう。明日、答えを発表します。(ひらがなにすると、分かりやすくなります)

では、4月23日(木)の時間割をのせます。

さあ、学校の時間割に合わせて、がんばって学習をしましょう。

各学年の時間割

1年   2年   3年   4年   5年   6年  はまなす

1 113 114 115 116 117 122