2月1日(月)今日の献立
給食のメニューをお知らせします。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。
今日の献立
米粉パン、牛乳、チーズポテトエッグ、ドレッシングサラダ、チリコンカン
今日から、2月です。
牛乳パックの模様が変わりました。
月ごとに変わっています。
2年生の子供たちは、すぐに気付いていました。
今日もおいしくいただきました。
給食のメニューをお知らせします。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。
今日の献立
米粉パン、牛乳、チーズポテトエッグ、ドレッシングサラダ、チリコンカン
今日から、2月です。
牛乳パックの模様が変わりました。
月ごとに変わっています。
2年生の子供たちは、すぐに気付いていました。
今日もおいしくいただきました。
給食のメニューをお知らせします。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。
今日の献立
ご飯、牛乳、出世魚のたれがけ、こんぶづけ、肉みそおでん
1月24日~30日は、全国学校給食週間です。
今年度の献立テーマは、「薬膳でウイルスに負けない体をつくろう」です。
給食週間5日目は、薬膳の五味の一つ「鹹味(えんみ)」の献立でした。
「鹹」には、硬い物や固まりを柔らかくする働きがあり、お腹の調子をよくします。
今日の「鹹」の食材は、昆布とみそです。
今日で給食週間の献立は終わりです。
来週も、給食を残さず食べて体調を整え、寒い季節を乗りきりましょう。
給食のメニューをお知らせします。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。
今日の献立
黒糖パン、牛乳、豆とクルミの揚げがらめ、ニンジンサラダ、豆乳シチュー
1月24日~30日は、全国学校給食週間です。
今年度の献立テーマは、「薬膳でウイルスに負けない体をつくろう」です。
今日は、薬膳の五味の一つ「甘(あまみ)」の献立でした。
「甘」には、疲れをとり、緊張をほぐす働きがあります。疲れたときに甘い物を食べたくなるのは、この甘の働きのためです。
今日の「甘」の食材は、黒糖、牛乳、大豆、くるみ、にんじん、豆乳、じゃがいも、しめじでした。
食べ物が健康な体づくりにとって、大切です。
今日も、給食をしっかり食べて、元気に過ごしましょう。
給食のメニューをお知らせします。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。
今日の献立
ご飯、牛乳、豚肉の梅揚げ、青菜のごまひたし、柚塩みぞれ汁、黒ごまプリン
1月24日~30日は、全国学校給食週間です。
今年度の献立テーマは、「薬膳でウイルスに負けない体をつくろう」です。
今日は、薬膳の五味の一つ「酸(さんみ)」の献立でした。
「酸」には、血液をきれいにしたり、汗のかきすぎを抑えたり、鼻水や咳が出過ぎるのを止めたりする働きがあるそうです。
今日の「酸」の食材は、梅干しと柚でした。
さっぱりとした味付けのおいしい給食を、今日もお腹いっぱいいただきました。
給食のメニューをお知らせします。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。
今日の献立
黒米入りご飯、牛乳、オムレツ、海藻サラダ、薬膳カレー
1月24日~30日は、全国学校給食週間です。
今年度の献立テーマは、「薬膳でウイルスに負けない体をつくろう」です。
今日は、薬膳の五味の一つ「辛(からみ)」の献立でした。
「辛」には、体を温め血の巡りをよくして、汗を出したり食べ物の消化を助けたりする働きがあるそうです。
今日の「辛」の食材は、ねぎ、たまねぎ、にんにくでした。
栄養満点の薬膳カレーをおいしくいただきました。
給食のメニューをお知らせします。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。
今日の献立
ご飯、牛乳、白身魚の南蛮漬け、スタミナ納豆和え、冬野菜のかす汁、はちみつゆずゼリー
1月24日~30日は、全国学校給食週間です。
今年度の献立テーマは、「薬膳でウイルスに負けない体をつくろう」です。
薬膳では、食べ物を五つの味に分け、健康な体づくりの手助けとしています。
五つの味のことを「五味」と言います。
今日は、薬膳の五味の一つ「苦(にがみ)」の献立でした。
「苦」は、いらいらをしずめて体の熱を取り、食欲を高める働きがあるそうです。
今日の「苦」の食材は、ほうれんそうとごぼうでした。
元気な心と体をつくるために、きょうもおいしくいただきました。
給食のメニューをお知らせします。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。
今日の献立
ご飯、牛乳、豚肉のしょうが炒め、キャベツとわかめの甘酢和え、じゃがいもとあつあげの味噌汁、国産だいだいムース
今日、5年生の家庭科の学習で、味噌汁について学習しました。
それぞれの家の味噌汁について話し合い、味噌汁の具の中にも、たくさんの栄養が含まれていることに気付きました。
今日の給食の味噌汁には、じゃがいも、わかめ、あつあげ、えのき、ねぎが入っていました。
栄養がたっぷりの具だくさんの味噌汁を、おいしくいただきました。
給食のメニューをお知らせします。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。
今日の献立
コッペパン、牛乳、さつまいもと豆のあげがらめ、フルーツヨーグルトあえ、ポトフ
さつまいもと豆のあげからめには、大豆とアーモンドとブラックビーンズが入っていました。
フルーツヨーグルトあえには、ナタデココが入っていました。
給食には、家では、あまり食べない食材がたくさん出ます。
今日も、おいしくいただきました。
給食のメニューをお知らせします。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。
今日の献立
ごはん、牛乳、さばの銀紙焼、小松菜ともやしのひたし、肉じゃが
今日のおかずは、さばの銀紙焼でした。
銀紙の包みを開くと、甘い味噌で煮た鯖が入っています。
子供たちは、この味噌が大好きです。
今日も、おいしくいただきました。
給食のメニューをお知らせします。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。
今日の献立
ごはん、牛乳、千草焼き、じゃがいものきんぴら、わかめと豆腐の味噌汁
今日のおがずは、千草焼きでした。
千草焼きとは、いろいろな具材を入れた卵焼きのことです。
今日は、にんじんとねぎ等が入っていました。
ご飯には、穀物ふりかけをかけて、おいしくいただきました。