(10月16日)学習発表会「発見!窪の宝!」(4年生)

9月の中旬から、ずっと練習してきた「学習発表会」が、無事に終了しました!

4年生は、「発見!窪の宝!」と題して、総合的な学習の時間に学習をしてきたことを発表しました。

松田江浜や、海浜植物園のこと。

漂着物のことや、漂着物で作った作品のこと。

総合的な学習の時間の学習を通して、いろいろな発見をしてきました。

地域のことをより深く知り、大好きになった4年生。

その思いを、心を込めて、大きな声で堂々と発表することができました。

 

 

 

教室で練習した時には、上手に言えていたのに、

体育館で4年生全体で練習すると、緊張のあまり、声が小さくなったり、早くなったりしてしまっていました。

 

そのたびに振り返って、何度も練習を重ね、本番では、とても立派に発表することができました。

本番の後の子供たちの笑顔は、本当に素敵でした。

 

 

学習発表会を通して、大きく成長しましたね!!

(10月16日)学習発表会「伝えよう!氷見の魅力!」(5年生)

いよいよむかえた本番の日!

 

5年生は・・・

練習の成果を120%出しきりました!

 

前々日の金曜日に見た下学年の発表で、さらに燃えた5年生の演技。

漁業チーム

観光チーム

食チーム

    

クイズには正解できましたか?

氷見には漁業、観光、食の多方面で誇れるものがたくさんありましたね。

学習発表会でパワーアップした5年生。

これからの活躍にも期待です

(10月16日)学習発表会「3年生教室までイッテQ!」(3年生)

「聞いている人に分かりやすく伝えたい!」

 

理科、社会、国語、総合的な学習の時間での学習を

ゆっくりはっきり目線をあげて動作を大きく

を意識して発表しました!

<<3年生教室までイッテQ!>>

 

楽しかった!」

「緊張したけど、最後まで頑張った!」

「今までで1番上手だったと思う!」

 

みんなで協力してがんばった発表会は500点満点です☆

(10月16日) 学習発表会 運動「ぼくらの休み時間」(2年生)

「チームワーク」を合言葉に、毎日一生懸命練習してきた2年生。

本番後、「楽しかった!」「大きな声で言えた!」「挑戦してよかった!」の声。

本当に素晴らしい発表で、今までで一番の完成度でした!

頑張った2年生に拍手!

「チームワークを高めること」

「息を吸って大きな声を出すこと」

「友達の発表や話をしっかり聞くこと」 などなど・・・

学習発表会を通して学んだことを、これからの学校生活にも生かしていきましょう。

(10月16日)学習発表会「Change the Himi!」(6年生)

6年生、小学校生活最後の学習発表会!

みんなでつくる最高の舞台」をテーマに

6年生は、会場準備・発表・片付けまで一生懸命頑張りました。

午前はリモートで開会式や会場の様子を・・・

お昼はおいしいお弁当でパワーチャージ!!

グループごとに最後の確認をして…

さぁ、いよいよ本番!!「Change the Himi!」

一人一人が主役の自分たちらしい最高の舞台になったと思います。

子供たちは「緊張したけど、大きな声で話せた!」「相手に伝わるように目を見て発表できた!!」

満足した様子でした。

また、おうちの人に「頑張ったね」「上手だったよ」と褒められて嬉しかったと話していました。

大きく成長し、とてもよい経験ができた学習発表会になりました。

たくさんのご来場、ありがとうございました。