(9月29日)2年校外学習 in 太閤山ランド・子どもみらい館・大島絵本館(2年生)

朝から雲一つない絶好の校外学習日和。

出発式を終えて、目的地の太閤山ランドへいざ出発。

バスの中で「楽しみで全然眠れなかった!」「楽しみすぎて早く寝たら、起きたらまだ夜中だった」「お母さん、4時に起きてお弁当作ってくれたよ」などなど、今日という日を心待ちにしていた子供たちの気持ちが伝わってきました。

モニュメントの前で 思い出の集合写真をハイ、チーズ!

 

子どもみらい館では、

タングラム工作自由遊びの時間、みらい館を満喫しました。

夢中になって遊んで、汗びっしょり!

 

芝生広場へ移動、いっぱい遊んだから、お腹ペコペコ

青空の下でみんなで食べたお弁当。とっても美味しかったです。お母さん、ありがとう!♥

最後は、大島絵本館

シアターでの絵本、絵本の読み聞かせをしてもらいました。

シアターが一番楽しかった」「家の人にまた来たいってお願いしよ」と、短い時間の中でも子供たちは、絵本館を満喫しているようでした。

とっても楽しそうでした。

2年生の校外学習では、時間を守ったり、素早く並んで集合したり、並んで右側を歩いたりするなど、学校外でもルールやきまりを守ると、楽しい活動がいっぱいできることを学びました。

思い出に残る、楽しい1日になりました!!

 

(9月21日)Change the Himi!! ~魅力ある氷見のためにできることを~(6年生)

学習発表会へ向けた準備が本格的になってきました。

6年生のテーマは「Change the Himi!!」

氷見の魅力を広めるためできることを考え・・・漁業、観光、住みやすさ、林業、環境、高齢化対策

それぞれのテーマに分かれ、調べを進めています。

実際に氷見で起きている問題を解決したり、解決のため頑張っている人を現地で取材したり・・・

遠く離れた場所の方には、電話やメールで問い合わせをしたり・・・

分かったことはメンバーで意見交換しながらまとめていきます。

他には、アンケートやインタビューで情報を収集するグループも。

方法を工夫しながら、自分たちだからこそできる学習発表にしようと頑張っています!!

(9月14日)松田江浜の漂着物調査に行ってきました!(4年生)

今日は、大型バスに乗って、松田江浜に漂着物調査に行ってきました。

まずは海で、班に分かれて、落ちている漂着物を集めました。今回は、人工物のみです。

海は、風が強くて荒れていましたが、外での作業は気持ちがよかったです。

その後、海浜植物園で、仕分け作業。

一番多かったのは・・・発泡スチロール!

全部で、1958個のごみのうち、1214こ、62%が発泡スチロールのごみ。

氷見は、漁業がさかんな地域なので、発泡スチロールのごみが多いそうです。

 

中には、ハングル文字のペットボトルのラベルも・・・!

本当に海を越えて、海外のごみが漂着しているのだと、びっくりしました。

 

体験学習を通して、「海を守りたい」思いを高めた、4年生でした。

(9月7日) 草むしり 頑張りました!(3年生)

ねぎ畑の草むしりに行きました。

「今日も草むしり頑張るぞ!」

「いっぱい取るぞー」

みんな汗びっしょりになりながら頑張りました

ねぎが大きく生長しています。

ねぎをよく観察すると・・・・。

ねぎのにおいがするよ」

大きく生長しているよ」

「さわると少しかたかったよ」

「ねぎの先端が茶色くなっていたよ」

たくさん発見できましたね。

ゴミ袋いっぱいになりました。

暑い中頑張ったね、ありがとう!

 

 

(9月8日)4年生の体育では・・・(4年生)

2学期最初の体育は、ティーボールをやっています。

いつも体育を楽しみにしている子供たち。

「先生、今日もティーボール?」と、体育がある日は、朝からウキウキしています。

野球のルールは難しい!!

ボールをとって、全員すわったらアウト・・・など、どの子供でも楽しめるようにルールを変えてやっています。

今日はまだ、お試しでしたが、とても盛り上がりました♪

 

 

(9月5日) 理科で大発見!!(3年生)

理科が大好きな3年生!!

2学期も、どきどきわくわく大発見がたくさんです!

はじめて間近で「蜂の巣」を見たり・・・

枯れたヒマワリホウセンカの観察をしたりしました!

ここで大発見!!!

とりたてのヒマワリの種はふわふわの毛が気持ちいい♡

ヒマワリの種の中には、赤ちゃんがいる!!??

ヒマワリの茎を剥いでみると、トウモロコシみたい!!??

ホウセンカの種の袋をパンっとすると、バナナブドウが現れる!!??

小さな種が、こんなに大きく成長して、たくさんの種ができたことに

みんなびっくり大発見でしたね!!

(9月2日) 楽しかった6年校外学習!(6年生)

午前のウォークラリーでは、どの班も協力しクイズを解きながらゴール!!

お昼は、お弁当を食べてパワーをチャージ!!!

午後は、カヌー・いかだ体験・アーチェリーに分かれて活動しました。

無事学校に到着しました。

がぐっと深まった6年生!

今後の学校生活でも生かして、活躍していきます。

 

1 2