(9月14日)松田江浜の漂着物調査に行ってきました!(4年生)
今日は、大型バスに乗って、松田江浜に漂着物調査に行ってきました。
まずは海で、班に分かれて、落ちている漂着物を集めました。今回は、人工物のみです。
海は、風が強くて荒れていましたが、外での作業は気持ちがよかったです。
その後、海浜植物園で、仕分け作業。
一番多かったのは・・・発泡スチロール!
全部で、1958個のごみのうち、1214こ、62%が発泡スチロールのごみ。
氷見は、漁業がさかんな地域なので、発泡スチロールのごみが多いそうです。
中には、ハングル文字のペットボトルのラベルも・・・!
本当に海を越えて、海外のごみが漂着しているのだと、びっくりしました。
体験学習を通して、「海を守りたい」思いを高めた、4年生でした。