4年生『自転車運転安全講習』頑張りました!

4年生は、自転車運転安全講習を実施しました。

交通安全協会の方の協力もありました。

暑さ対策として、小グループで講習を行いました。

その他の子供たちは、日陰で水分補給をしながら待ちました。

自分の番がくるまでドキドキして待っていました。

無事に実施することができ、これまで頑張って練習してきてよかったです。

これからは、学んだことを活かして、安全に自転車に乗ってくださいね。

 

4年生 理科 『雨水の流れ』

4年生は、水たまりがあったところの地面の高さを周りと比べました。

「傾きチェッカー」を使って、グループに分かれて調べました。

雨水が地面の低い方へ流れるかを調べました。

雨が降っていましたが、楽しそうに活動していました。

 

窪小スポーツフェスティバル(中学年の部)

『開始式』

『3年生 80m走』 力強く走っています。

『4年生 100m走』元気いっぱいにスタートします。

『窪小ハリケーン』仲間と力を合わせて走ります。

『色団対抗全員リレー』 全員がバトンをつないで一生懸命に走りました。

3年生、4年生はグループになってハリケーンをしたり、全員でリレーをしたりしました。

仲間と協力したことで、気持ちのよい達成感を味わいました。

 

窪小スポーツフェスティバル予行演習

1時間目~4時間目まで、低中高学年に分かれて予行演習を行いました。

低学年の部

開会式 みんなで並んで整列しています。

80メートル走 全力でダッシュします。

にこにこ玉入れ 「チェチェッコリ」の音楽に合わせて踊り、玉を投げます。

中学年の部 3年生は80メートル走、4年生は100メートル走。

力いっぱい走っています。

最後まで諦めずに走ります。

高学年の部 100メートル走。

本番も全力で頑張ります。

6年生は係の仕事も頑張っています。

色団対抗全員リレー 並び方を確認します。

閉会式 最後まできびきびと頑張っていました。

当日が楽しみです。

窪小スポーツフェスティバルに向けて練習してます!

それぞれの学年で、窪小スポーツフェスティバルの練習を行っています。

準備体操をしっかりします。

みんなで心を合わせて綱引きを頑張っています。

リレーでは、バトンパスが難しいけれど、最後まで走ります。

各学年でフェスティバルに向けて練習を頑張っています。

2学期だ、さあ 頑張るぞ!~4年生編~

2学期の目当て発表3日目の今日は、4年生が発表をしました。

~ 真剣に練習する子供たち ~

 

代表委員として、クラスのみんなが一つにまとまるように行動したいです。そのために、先生の話をしっかり聞いて、みんなのお手本となりたいです。また、苦手な教科をなくしたいです。算数では計算ミスをよくするので、必ず見直しをするくせをつけたいです。(Mさん)

 

集団登校の班長をがんばりたいです。4年生が最高学年となるので、下級生をまとめることができるか心配です。でも、私たちの班は4年生が4人いるので、みんなで協力して、安全に登校できるようにしたいです。(Aさん)

 

3年生のときも前期学級代表委員をしました。そのときは、話し合いのときに何と言えばよいのか分からず、2列目くらいの人にしか聞こえない声で話していました。だから、4年生では、自信をもってはきはきとスムーズに話すことをがんばりたいです。(Yさん)

 

理科と社会が苦手なので、がんばりたいです。忘れそうなことやテストで分からなかったことを勉強したいです。学級代表委員として、みんなをリードしていけるように、毎日コツコツと頑張りたいです。2学期の終わりには、苦手な教科をこくふくしていたいです。(Hさん)

 

4年生のやる気がひしひしと伝わってくる目当てです。

今日、初めて全校放送で発表する人もいました。

震える手でしっかりと原稿をもち、真剣なまなざしで読み上げる姿に、チャレンジ精神が感じられました。ひとつ壁を乗り越えましたね。

これからも、いろいろなことに挑戦していってくれることでしょう。

~ 全校のみんなに、伝わるといいな ~

1 30 31 32 33 34