4年生 漂着物アート作品

4年生が松田江浜で回収した漂着物で作品を作りました。
回収した材料からイメージを広げ、独創的な作品に仕上げました。

一部を紹介します。写真の下にタイトルを入れました。タイトルにもご注目ください。

4年生 漂着物アート制作

4年生は先日、松田江浜で回収した漂着物を材料としてアート制作をしました。
材料を生かし、工夫を重ねて、楽しく思い思いのアートを制作しました。

講師は、環日本海環境協力センターの方です。学生ボランティアの方にもサポーターとしてお手伝いをしていただきました。

次回は作品をご紹介します!

4年 漂着物調査

9月11日(金)4年生は、「総合的な学習の時間」の一環で、松田江浜・島尾海岸で漂着物調査をしました。

10m×10mの範囲で漂着物を集めました。
砂の中にも細かなごみがたくさんありました。

区間内の漂着物を集めた後、種類ごとに分類しました。
漂着物を数えたり、はかったり、記録したりなど、役割分担をして取り組みました。

氷見市環境防犯課や環日本海環境協力センター、日本海環境サービスの皆様のご指導・ご協力の下

調査を行うことができました。ありがとうございました。

これからは、自分たちが住む地区や地球をもっともっと大切にしたいと思いました。

安全に自転車に乗ります!

8月3日~5日にかけて、4年生は「子ども自転車安全運転講習」を受けました。

今年度も、講師は交通安全協会の浜野昇さんです。

グラウンドを道路に見立てるため、朝早くからグラウンドに白線を引いて準備してくださるなど、とても熱心に教えてくださいました。

浜野さんからは、道路のどちら側を走行するのか、自転車を停車させたり車のそばを通ったりするときに気を付けることは何かなど、「安全に自転車に乗る」「事故に遭わない」ための注意点をしっかりと教えていただきました。

そのおかげで、安全に自転車に乗ることの大切さがよく分かりました。

猛暑の中での熱いご指導へのお礼の気持ちを手紙に表し、浜野さんに届けました。

これからも、安全に気を付けて自転車に乗ります!

浜野さん、ありがとうございました。

1 29 30 31 32