はまなす学級『夏を表す言葉を表そう』
はまなす学級では、書写の時間に「夏を表す言葉を表そう」と、
絵はがきに、夏を感じるイラストと言葉を表しました。
みんなは、夏を表すイラストに「スイカ」を選び、ちぎり絵で表しました。
文字やイラストには、毛筆で使う小筆や筆ペンを使い、
一人ずつ味のある文字やイラストになりました。
一つ一つ丁寧に折り紙や千代紙を貼り、素敵な絵はがきを作ることができました。
はまなす学級では、書写の時間に「夏を表す言葉を表そう」と、
絵はがきに、夏を感じるイラストと言葉を表しました。
みんなは、夏を表すイラストに「スイカ」を選び、ちぎり絵で表しました。
文字やイラストには、毛筆で使う小筆や筆ペンを使い、
一人ずつ味のある文字やイラストになりました。
一つ一つ丁寧に折り紙や千代紙を貼り、素敵な絵はがきを作ることができました。
水曜日の朝活動の時間に、全校で、「すいすい作文タイム」を行いました。
各学年に合った作文の条件を使って、文を書きます。
時間まで集中して、頑張っています。
『開始式』
『3年生 80m走』 力強く走っています。
『4年生 100m走』元気いっぱいにスタートします。
『窪小ハリケーン』仲間と力を合わせて走ります。
『色団対抗全員リレー』 全員がバトンをつないで一生懸命に走りました。
3年生、4年生はグループになってハリケーンをしたり、全員でリレーをしたりしました。
仲間と協力したことで、気持ちのよい達成感を味わいました。
1時間目~4時間目まで、低中高学年に分かれて予行演習を行いました。
低学年の部
開会式 みんなで並んで整列しています。
80メートル走 全力でダッシュします。
にこにこ玉入れ 「チェチェッコリ」の音楽に合わせて踊り、玉を投げます。
中学年の部 3年生は80メートル走、4年生は100メートル走。
力いっぱい走っています。
最後まで諦めずに走ります。
高学年の部 100メートル走。
本番も全力で頑張ります。
6年生は係の仕事も頑張っています。
色団対抗全員リレー 並び方を確認します。
閉会式 最後まできびきびと頑張っていました。
当日が楽しみです。
それぞれの学年で、窪小スポーツフェスティバルの練習を行っています。
準備体操をしっかりします。
みんなで心を合わせて綱引きを頑張っています。
リレーでは、バトンパスが難しいけれど、最後まで走ります。
各学年でフェスティバルに向けて練習を頑張っています。
理科の学習で、ヒマワリとホウセンカの種を畑にまきました。
種を大事そうに持って「早く大きくなってね」と言いながら、一つ一つ埋めていました。
これから、みんなで協力して水やりをしましょう。
理科の学習で、ヒマワリとホウセンカの種の観察をしました。
ヒマワリやホウセンカの種を初めて見た子供たちもいました。
2つの種を虫眼鏡でよく見て、似ている所や違う所を見つけていました。
理科の学習で、校庭で自然の観察をしました。
自分の調べたいものを探し、じっくり観察してプリントに書きました。
どの子供も真剣に取り組み、自分の好きな自然を見付けることができました。
3年生は総合的な学習の時間で取り組んだ「発見、窪の宝 窪ねぎ」の学習をまとめました。
3月18日には2年生に発表します。今日はリハーサルです。
発表内容がよく分かるように、声の大きさ、間の取り方、資料の提示の仕方を工夫しました。
明日は、大成功間違いなしです。
3年生は図画工作科で初めて彫刻刀を使用しました。線彫りで動物のすむ世界を表現しました。
タイトルは「ANIMAL WORLD」です。ご覧ください。