今日のなかよし学級 4月27日
4月27日(木)
朝のなかよし学級の様子です。
一日の予定を確認します。
配られた便りをちらっと見ました。
連絡帳を書いたり、音読をしたりしました。
周りに気を取られずに、自分がやることをしっかりとしていました。
4月27日(木)
朝のなかよし学級の様子です。
一日の予定を確認します。
配られた便りをちらっと見ました。
連絡帳を書いたり、音読をしたりしました。
周りに気を取られずに、自分がやることをしっかりとしていました。
4月25日(火)
漢字練習をしました。
時間内に終わった子供は、読書をしました。
周りの友達が漢字練習を終えても、気を散らさずにがんばっている子供がいました。
丁寧にできたのだと思いました。
授業の時間を無駄にしないようにしていました。
課題が終わった子供は読書をしていました。
ノートに書いた課題を先生に見てもらいました。
課題を終えて嬉しそうに本を選んでいる姿が印象的でした。
読書が好きな子供が増えそうな雰囲気でした。
たくさん本を読みましょうね。
4月6日(木)
子供たちの明るい声が教室に戻り、令和5年度の窪小学校がスタートしました。
今日は、年度はじめのいろいろな式をしました。
退任される先生方に感謝を伝えた退任式、お世話になった先生方を見送った離任式、着任された先生を迎えた着任式。
5・6年生が体育館に入り、2~4年生は、教室でリモート参加しました。
5・6年生や、挨拶をした子供たちは立派な態度で式に臨みました。
その様子は、次のリンクからご覧ください。
掃除の時間には、縦割り班で仲よく活動していました。
「きれいにしてください」と言うと、「はい、分かりました」という頼もしい言葉が返ってきました。
教室では、新しいクラスでのスタートをともに喜んでいる姿が見られました。
今年は、全学年でクラス替えを行いました。
人間関係を築き上げる力がつくように、今までと異なる考えから学べるように見守り、支えていきます。
お気づきの点がございましたら、担任を通して教えてください。
これから掃除を始めます。
力を合わせて、机を運びます。
床をきれいにしていました。
上級生が下級生に教えていました。
反省会をしていました。
掃除を終えて、、、
明るい表情が見られました。
これから、窪っ子の学校での様子の一部を切り取って紹介していきます。
ご家庭と一味違うお子さんの姿を紹介することができればうれしいです。
4月6日(木)
離任式
お世話になった先生方の離任式を行いました。
退任される先生方からお言葉をいただきました。
代表の挨拶と花束を渡しました。
窪小学校のために、ありがとうございました。
拍手に送られ、退場されました。
窪小学校のためにご尽力いただきありがとうございました。
先生方のこれからのご多幸をお祈りします。
4月6日(木)
今年度、着任された先生方との出会いの式をしました。
新しく加わった11名です。
児童代表の挨拶がありました。
窪小学校の特徴をよく表した立派な挨拶でした。
転入した11名を加えた窪小学校の全教職員で、子供たちの成長を支えていきます。
4月6日(木)
退任式
お世話になった先生方の退任の式を行いました。
退任される先生方からお言葉をいただきました。
代表の挨拶と花束を渡しました。
窪小学校のために、ありがとうございました。
拍手で退場を見送りました。
窪小学校のためにご尽力いただきありがとうございました。
先生方のこれからのご多幸をお祈りします。
体育の授業や休み時間に取り組んできた縄跳び。
縄跳び大会に向けて、それぞれが目標をもって真剣に練習してきました。
むかえた当日。力を出し切れた、素晴らしい縄跳び大会になりました!
まずは個人の部。
そして、団体の部。チーム・クラスで協力した、大縄跳び!
みんな本当によく頑張りました!
3学期、2年生は全員がそろって元気にスタートすることができました。
2年教室に、おかえりなさい!
今日は書初大会。
新年の決意や冬休みに練習を頑張った成果を、一つ一つの字に込めて、丁寧に書きました。
集中して、とてもよい字を書くことができましたね!
みんな、よくがんばりました!
生活科の学習「うごくおもちゃをつくろう」では、先日からそれぞれの家で、作りたいおもちゃの材料を集めて、動くおもちゃ作りをしました。
子供たちは、作ったおもちゃで遊びながら、「うまくいかないんだけどどうしたらいいかな?」「もっとこうしたら面白いんじゃない?」などと相談しながらおもちゃに改良を加え、できたおもちゃで楽しく遊びました。
そして、昨日今日と、みんなで作ったテーマパーク「おもちゃランド」へ1年生を招待しました。
12月15日(木)は、2-1が1ー1を招待。
12月16日(金)は、2-2が1-2を招待しました。
どのお店も大盛況!!
初めてのおもちゃで遊ぶ1年生も、お世話をする2年生もとっても楽しそうでした!
「○○のおもちゃが上手にできてうれしかったです」「どのおもちゃも楽しかったです」など、喜んでもらえた2年生は、
「成功してよかった」「また、1年生と仲良く遊びたい」
「喜んでもらえてめっちゃ嬉しかった」「1年生におもちゃの作り方教えてあげたい」など
2年生は大満足でした!1年生さん また、仲良く遊びましょう!
ワールドカップが盛り上がっていますね!
2年生も、体育でサッカーに取り組んでいます。
まずはパス練習。「いくよ!」と声をかけあい、正確なパスが出せるようになってきました。
試合形式でも頑張っています。
男子も、女子も、ボールを懸命に追いかけています。
「パスいくよ!」「もっと広がって!」「がんばれ!」「シュートだ!!」
日本代表に負けないくらい、熱い試合をしています!
みんなサッカーが大好きです。