今日の窪小学校

7月24日(月)

今日の窪小学校の様子を紹介します。

1年生
帰りの準備をしていました。
自分のことを自分で、短い時間でできるようになりました。

先生の話をきちんと聞けるようになりました。

2年生時間と時刻について学習しました。
今日の学習は、夏休み中に自分の生活を振りけるために役に立ちそうです。

3年生
夏休み前に、学習したプリントを見直しました。
正しく直されているか先生に確かめてもらいながらプリントを完成させました。

4年生

夏休みに向けて1学期の学習の記録など配布物を配りました。

たくさんの配布物を手分けして配りました。

配り忘れや配り間違いはないでしょうか。

1学期のドリルのまとめをしていました。

夏休み中も、今日のように自分で学習を進めましょう。

5年生
1時間目の終わりです。
片づけを終えた子供や、もう少しがんばる子供がいました。

夏休み中も、時間を決めて集中して取り組みましょう。

1時間目の終わりごろです。

片づけをして自分の席に戻りました。

席に着き、先生の話を聞きました。
短い時間で切り替えられる人がいました。
夏休み中も、けじめをつけて生活しましょう。

プリントやドリルのまとめをしました。

間違ったところを先生に確かめてもらいます。
先生に見てもらう前に、確かめている子供もいました。

休み時間に図書室で本を借りる姿もみられました。

夏休みに入っても、今日のように学習をして、読書をしましょう。
3時間目には、2学期に産休に入る先生の話を聞きました。
先生の感じたことを率直に話してもらいました。

子供たちは、命の不思議さや自分たちにどれだけの愛情が注がれているかを感じたようでした。
先生のご健康と、無事の出産をお祈りします。

6年生
1学期のプリントやドリルのまとめをしました。
終わった子供は、先生が用意した練習プリントに取りかかります。

時間の無駄なく過ごし増していました。

学級力について振り返りました。
1学期を通して、学級の力を伸ばそうとよく話を聞いたり、相手を思いやったりするなどしてがんばってきました。

1学期にできるようになったことを2学期の最初からできるようにがんばりましょう。

配布物を配っていました。
机の上にたくさん物が置かれました。

カメラを向けると、
「こんなに物が散らばっているところを写されるのは、、、」
と言って、そそくさと片付ける子供がいました。

普段の意識がうかがえました。
夏休み中も整理整頓して過ごしましょう。

はまなす学級
夏休みのカードを配りました。

興味津々に見ていました。
夏休みが楽しみですね。

なかよし学級
先生と二人でトレーニングをしていました。
ゴムの輪の4か所にひもを付けました。
そのひもを二人で引っ張って輪ゴムを広げ、輪ゴムの中に物を入れて運びます。

相手の力の入れ具合を感じながら、輪ゴムが広がるように力を入れなくてはいけません。
うまく輪ゴムを広げて紙コップを運びました。