今日の6年生 5月9日

5月9日(木)

運動会で行う応援の練習をしました。
応援歌を歌ったり、ダンスの練習をしたりしました。

応援で気を付けることを話しながら練習していました。

動画を見ながら動きを覚えていました。

広い場所で、大きな声を出していました。

どの団ものびのびと一生懸命に練習していました。
下級生に何をしてもらいたいか、どのようにしてもらいたいかが伝わるように話し方を考えていました。
国語の学習や、体育の学習、音楽の学習などでできるようになったことを生かすチャンスです。

がんばりましょう。

今日の3年生 5月9日

5月9日(木)

算数の時間です。
わり算の学習をしています。
12個のパイを3人で等分する方法を考えました。

図をかいて、同じ数になるように分けました。

同じ数で分かるには、かけ算の考えを使うとよいことが分かりました。

学習したことをノートにまとめました。

学習したことをまとめるときに、
「例えば、15個を3人で分けるとすると、、」というように他の場合を考えながらまとめている子供がいました。

学習したことを生かしていると思いました。

今日の5年生 5月9日

5月9日(木)

外国語活動の時間です。
自分の名前をアルファベットを使って表そうとしていました。

キーボードをローマ字入力にして入力しました。
正しく表現できたでしょうか。

図書室の使い方を確かめました。
今日は、本の整理の仕方(十進分類法)について図書室で調べました。
「十進分類法を調べました。本を見つけやすかったです」と
教えてくれました。
図書室で調べ終わって教室へ戻ろうとしている表情は明るかったです。

図書室を上手に使って読書に親しみましょう。

運動会へ向けて ー結団式ー

5月8日(水)

体育館で、運動会の結団式をしました。
団長や副団長などの紹介をしました。

応援の練習をする団もありました。
結団式の後、6年生が話し合っていました。

先生から、よい姿がみられてこの先が楽しみだという話や、自分を振り返った後に混んげに期待するという話や、学校全体に手本になれたことを確かめる話をしていました。
このような場があるから、できたことや次にがんばることを自覚して、やる気につながっていくのだと感じました。
児童会の子供たちが運動会のテーマを作っていました。

6年生は、学校のリーダーとしてやる気満々のようです。
運動会という行事を通して、上級生と一緒に行動する楽しさを味わったり、下級生を思いやる優しさを養ったりすることを期待しています。

仲よく、楽しんで、がんばりましょう。

今日の4年生 5月7日

5月7日(火)

音楽の時間です。
笛の練習をしました。

音楽に合わせて、笛を吹きました。
素早く指を動かして吹いていました。

コツコツノートを紹介していました。
いろいろな工夫をしていました。
間違えた問題をもう一度練習した子供のノートが紹介されました。

間違えたことをもう一度見直すことは面倒なことかもしれませんが、自分で気が付きやすい方法です。
これからもがんばりましょう。

今日の3年生 5月7日

5月7日(火)

国語の時間です。
辞典の使い方を学習しています。

座席が近くの友達と協力しながら辞典の使い方を学んでいました。

算数の時間です。
分と秒の関係を考えました。
友達と力を合わせながら問題を解きました。
力を貸した子供と借りた子供が正解したときに一緒に喜んでいました。

勉強を通して信頼関係が強くなっていく様子がみられた気がしました。

今日の1・2年生 5月7日

5月7日(火)

ゴールデンウィークも明け、1・2年生が運動会へ向けて練習しています。
玉入れの練習です。

玉を入れる場所への移動と位置取りを全員でしました。

きちんと体操すわりをしていました。
最近は、体感に力が入らなかったり、体が硬かったりして体操すわりが苦手が子供がいると聞きます。
窪っ子はみんな上手に座っていました。

玉入れは「チェッコリー」の音楽が流れると、音楽に合わせて踊ります。
踊りの練習もしました。

笑顔で踊っていました。
運動会で元気に競技することを楽しみにしています。

今日の2年生 5月2日

5月2日(木)

図書室で本を選びました。

友達と一緒に本を選ぶ姿がみられました。

「どの本にしようかな」とつぶやきながら本を探していました。
本を探す子供の表情は楽しそうでした。
たくさん本を読みましょう。

国語の時間です。
音読をしました。
一人ずつ音読をしました。

音読が終わると拍手が起こっていました。

よくがんばっていました。

今日の3年生 5月2日

5月2日(木)

運動会について話をしていました。
「赤団の人」と先生が順番に聞いていました。

伸びた手から運動会に向けてのやる気を感じました。

運動会の練習では、説明を聞いて行動することが多くなります。
しっかりと話を聞いて、聞く力を伸ばしましょう。

算数の時間です。
分数の学習をします。

教科書には、焼きそばを家族で分ける場面が取り上げられていました。

先生の話をよく聞いていました。
身の回りにも分数の考え方を使えるものがいろいろありますね。
分数で考えてみましょう。

今日の4年生 5月2日

5月2日(木)

外国語活動の時間です。

英語で挨拶をしてみます。

先生の話をよく聞いていました。
どんどん発音して英語に慣れましょう。

算数の時間です。
プリントを使って学習したことが身に付いているか振り返っていました。

真剣に考えていました。

真剣に考える経験を重ねて、深く考えられるようになってもらいたいと思っています。

がんばりましょう。
プリントがよい結果になるとよいですね。

1 46 47 48 49 50 117