学習参観に向けて準備中

21日、23日の学習参観に向け、コロナウイルス感染予防対策として、校長先生と米田さんが教室にシールドを設置しています。

当日は、保護者の皆様にも感染対策のご協力を得ながらの参観となります。

どうかよろしくお願いいたします。

限られた時間ではありますが、お子様の様子をどうぞご覧ください。

 

学校探検~1年 生活科~

1年生が窪小学校の広い校舎の探検を始めました。

「どこに何があるのかな?」と興味深そうに見学しています。

途中、先生にすれ違うと、

「こんにちは!」と、さわやかな声で挨拶をしていました。

探検をとおして、窪小学校のよいところやおもしろいところ等をたくさん見付けてくれることでしょう。

1年生のワクワクどきどきは、まだまだ続きそうです♪

 

 

【1年生】はじめてがいっぱい1年生

今週は、1年生にとって、はじめてがいっぱいの一週間でした。

はじめての給食、はじめての図工、はじめての体育等……

たくさんのチャレンジをしました。

6年生と一緒に、配膳のお手伝いをしました。

エプロンを着る練習をしました。

体育館で並ぶ練習をしました。

子供たちは、友達に手伝ってもらいながら、「できたよ。」「がんばったよ。」と

笑顔で、いっぱい報告してくれました。

来週は何ができるようになるか、楽しみです。

少年交通指導員委嘱書交付式(4月8日)

会議室で少年交通指導員委嘱書交付式を行いました。

全校児童は、各教室で式の様子をライブ中継で視聴しながら参加しました。

12名の少年交通指導員が委嘱書を交付され、

「全校児童の安全を守ります」と、力強く誓いました。

安全に気を付け、事故なく、元気に登校してきてください。

 

68名のピカピカの1年生(4月7日)

68名の新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。

温かい日が差し込む体育館で、入学式が行われました。

音楽に合わせ、目を輝かせて歩く新入生。

早く学校生活に慣れ、勉強にスポーツに、いろいろなことを経験して、ぐんぐん成長していってほしいです。

これから始まる学校生活が楽しみです

 

旅立ちの日に…お祝いのメッセージ

卒業証書授与式にあたり、今まで卒業生に携わってくださった先生方、お世話になった幼稚園・保育園の教職員の皆様からお祝いのメッセージが届きました。

当時の様子を思い出しながら、懐かしそうにメッセージを読む卒業生の姿がありました。

温かいメッセージをありがとうございました。

今後とも、卒業生を温かく見守ってくださいますようお願いします。

6年生に向けて、さあスタートだ!

19日の卒業証書授与式では、準備から片付けまで率先して働いた5年生。

コロナ渦だからこそ、6年生にとって思い出に残る卒業式になるようにと、アイディアを出し、校舎の壁にメッセージを貼ったり、歓送の集いのアーチを作ったりしました。

 

その余韻も残る本日22日、進級に向け、5年生の学習の復習に取り組んでいました。

漢字の復習

春休みに取り組む問題集づくり

卒業した6年生からのよい伝統を受け継ぎ、学習面でも、運動面でも、生活面でも、窪っ子のリーダーとして、全校児童を引っ張っていってほしいものです。

その活躍を期待しています!

3年 「窪ねぎ発表会」に向けてラストリハーサル

3年生は総合的な学習の時間で取り組んだ「発見、窪の宝 窪ねぎ」の学習をまとめました。

3月18日には2年生に発表します。今日はリハーサルです。

発表内容がよく分かるように、声の大きさ、間の取り方、資料の提示の仕方を工夫しました。

明日は、大成功間違いなしです。

1 117 118 119 120 121 127