(9月13日)本物ってすごい!!(3年生)
昆虫大好き3年生が、「本物の標本」に釘付け!!
音の実験や光の実験も協力して行っています♪
でも、やっぱり、昆虫には目がないです!!
昆虫博士がいっぱい、毎日発見がいっぱい、楽しそうです!
昆虫大好き3年生が、「本物の標本」に釘付け!!
音の実験や光の実験も協力して行っています♪
でも、やっぱり、昆虫には目がないです!!
昆虫博士がいっぱい、毎日発見がいっぱい、楽しそうです!
理科が大好きな3年生!!
2学期も、どきどきわくわく大発見がたくさんです!
はじめて間近で「蜂の巣」を見たり・・・
枯れたヒマワリ、ホウセンカの観察をしたりしました!
ここで大発見!!!
☆とりたてのヒマワリの種はふわふわの毛が気持ちいい♡
☆ヒマワリの種の中には、赤ちゃんがいる!!??
☆ヒマワリの茎を剥いでみると、トウモロコシみたい!!??
☆ホウセンカの種の袋をパンっとすると、バナナとブドウが現れる!!??
小さな種が、こんなに大きく成長して、たくさんの種ができたことに
みんなびっくり!大発見でしたね!!
8月29日、元気いっぱいのみんなと2学期がスタートできて嬉しいです!♪
みんなががんばった夏休みの作品鑑賞をしたり
2学期の係決めをしたりしました!
やる気いっぱい!がんばるぞ~~~!!
2学期は授業の中でタブレットを積極的に使っていきます!
係活動の話合いでタブレットを使ったり、
自分の中でNo.1地図記号を投票したりしました!!
2学期も、みんなでいろいろな「チャレンジ」をしていきます!
昨日(25日)は5年生の登校日でした!
元気な顔を見ることができてうれしかったです。
みんな、一回り大きくなっていたような気がします。
そんな5年生のように一回り大きくなっているのが、、、
7月に5年生が植えた菊です!
夏休み中は地域の方のサポートもあり、暑さ、大雨に負けず、ぐんぐん大きくなっています。
10月下旬から11月上旬ごろにはきれいな花が咲きそうです。
みんなで大切に育てていきましょうね。
8月29日、先生たちも菊も、みんなのことを首(茎)を長~くして待っています!
2年生の登校日。みんなの元気な声が教室に戻ってきました!
宿題の提出や工作の展示をしたあとには、お楽しみの時間も!
会話をしないように気を付けて、手もよく洗って・・・
心の中で「おいしいね」と言いながら、大きなスイカを食べました。
久しぶりに友達に会えて、とっても嬉しそうな2年生でした。
2学期も頑張りましょう!新学期に待っています。
3年ぶりのプール学習を行いました!
下学年は、多くの子供たちが、は・じ・め・て!!の体験でした。
水に慣れるため、足からゆっくりと・・・気持ちいい!!
どの学年も 来年につながる体験になりました。
今日は1学期の終業式でした。
みんなの1学期の頑張りは、本当に素晴らしいものがありました。
校舎にはありがとうの気持ちを込めて
どの学年も,一生懸命掃除を行いました。
6年生は、下学年のところも進んできれいにしてくれました。
今日で、ALTのマリッサ先生の授業が終了し、今月末で帰国されることになりました。
たいへんさみしく思っている子供たちがたくさんいます。
いつも明るく!元気なマリッサ先生!!
窪小学校のこと、氷見のことをいつまでも応援していてください!!
7月上旬、晴れた日が続き、
どんどん窪ネギも生長しました!!!・・・しかし・・・
なんということでしょう???
雑草も、ネギに負けないくらい立派に!!???
でも、3年生は負けません!!
がんばるぞお~~~!
やっと半分だああ~~~!
こんなにたくさんの雑草をみんなできれいにしました!!
ぼくらの窪ネギ! 元気に育て!!!
今年も、全校みんなで育ててきた花壇が
色とりどりの花でいっぱいになりました。
栽培委員会を中心に草むしりなどの手入れもがんばりました!!
氷見市の審査会では、最優秀賞に選ばれ、富山県のコンクールにも出品しました。
4・5・6年生のみなさん!
夏休みの水やり当番をよろしくお願いします。