11/25 5年 とやまの子どもネット対策フォローアップ事業
5年生が、とやまの子どもネット対策フォローアップ事業に参加しました。
ソーシャルメメディア研究会より講師の先生をお招きして、「ネットルールづくり」について話を聞きました。
5年生が、とやまの子どもネット対策フォローアップ事業に参加しました。
ソーシャルメメディア研究会より講師の先生をお招きして、「ネットルールづくり」について話を聞きました。
5年生が外国語の授業で「都道府県クイズ」をつくりました。
5年生は、算数で、自分の歩幅を図って学習をしています。
5年生が、もみすり体験を行いました。すり鉢とボールを上手に使ってもみすりをしました。
5年生 バケツ稲を刈り取り、しばらく天日に干してから、脱穀、もみすりを行いました。
小さな籾がたくさんありました。もみをすっていくと白いお米が少しずつできてきました。
10月17日の学習発表会のために製作した作品を鑑賞しました。タブレットで撮影しながら鑑賞しました。
5年生は、新しいALTのマリッサ先生と授業をしました。はっきりと話したり、しっかり聞いたりできました。
5,6年生は、能登青少年交流の家へ校外学習に行ってきました。秋晴れの良い天気に恵まれ、ディスクゴルフ、アーチェリー、カヌー、いろいろな活動を行いました。
5年生は、国語科で「よりよい学校生活」について話し合いました。グループになって自分の意見を伝え合いました。
5年生の理科「雲の動きを調べよう」です。タブレットを使って記録しています。