かみかみマスターになろう(3年生)★ 7月14日

3年生は、栄養教諭から、食育の1つである「噛む大切さ」について学びました。

体と心がぐんぐん成長する小学生の時期に、食事はとても大切ですが、その食事をおいしく食べるため

の「歯」の健康もとても大切です。

そこで、今日の学習では、歯をつよくするための食べ物を知ったり、『咀嚼ガム』を使って自分たちの

噛む力を調べたりしました。

子供たちは、栄養教諭の話を真剣に聞きながら、「卵にはビタミンAとDが入っているんだな」、「食

べ物には、いろんな栄養がふくまれているんだな」と話していました。

また、『咀嚼ガム』を使った活動では、ふだんの自分の食事の仕方を見直す良い機会となりました。よ

く噛んで食べるためのポイントは、『奥歯をつかってよく噛むこと』『一口30回ほど噛むこと』『足

を床につけること』の3つです。

今日の学びをもとに、給食やお家での食事時に、「噛むこと」を意識していきましょう。