資源回収 ご協力ありがとうございました
11月3日、第2回小中合同資源回収が行われました。
小中の役員の皆様が、それぞれの担当に分かれ、朝早くから作業をしてくださいました。
昨日は大雨が降り、グラウンドはぬかるみがありましたが、
今日は晴れて、雨の心配もなく作業を行うことができました。
十三中学校の生徒さんたちもたくさん参加しました。
収益金は十三中学校と折半し、子供たちのために使わせていただきます。
ご協力、ありがとうございました。
11月3日、第2回小中合同資源回収が行われました。
小中の役員の皆様が、それぞれの担当に分かれ、朝早くから作業をしてくださいました。
昨日は大雨が降り、グラウンドはぬかるみがありましたが、
今日は晴れて、雨の心配もなく作業を行うことができました。
十三中学校の生徒さんたちもたくさん参加しました。
収益金は十三中学校と折半し、子供たちのために使わせていただきます。
ご協力、ありがとうございました。
6年生は、理科「大地のつくりと変化」の学習で、地層の学習をしています。
教科書や動画で地層について学習した後、
実際の地層を観察するために、矢田部に行ってきました。
みんなで、近くの道路から地層全体を観察したり、
双眼鏡で、それぞれの地層の粒の大きさをくわしく観察したりして、
観察カードにスケッチしました。
実際に観察することで、左右に分かれた2つの地層が元はつながっていたことや、
奥にも地層が続いていることを実感しました。
また、地層の中から出てきたホタ貝貝や二枚貝の化石を触ってみて、
ここは昔、寒い海だったことを知りました。
学校に帰って、グラウンド横の大きな砂岩を観察し、
中にホタテ貝が埋まっていることにびっくり!!
まさか、こんな身近に化石があるなんてと、驚きの連続でした。
最後に、教室に戻って、観察カードを仕上げました。
どの観察カードも、とても丁寧にかかれています。
これからも、地層や化石など、いろいろなことに興味をもち続けてほしいと思います。