10/31 秋の読書週間献立 ③
10月31日の読書週間献立は「おばけのアッチとドラキュラスープ」より、ピラフ、ハンバーグのケチャップかけ、ドラキュラスープなどなどでした。ドラキュラスープは、畑の野菜(人参、パプリカ、セロリ、トマトなどなど)がたくさん入った、赤い色のスープでした。栄養満点でしたよ。
10月31日の読書週間献立は「おばけのアッチとドラキュラスープ」より、ピラフ、ハンバーグのケチャップかけ、ドラキュラスープなどなどでした。ドラキュラスープは、畑の野菜(人参、パプリカ、セロリ、トマトなどなど)がたくさん入った、赤い色のスープでした。栄養満点でしたよ。
10月28日の読書週間献立は、「大どろぼうホッツェンプロッツ」より、ドイツの献立です。ソーセージやザワークラウト、カボチャのスープなどなど。まるで、ドイツにいるようです。
10月27日から11月9日まで、秋の読書週間です。
湖南小学校では「秋の読書週間」期間中は、読書週間献立になります。
食べ物を通して、いろいろな本に興味をもってもらいたいと思います。
10月27日は「ぺんちゃんぎんちゃん おおきいのをつりたいね」の絵本をテーマに「ぶりカツ」が提供されました。みんな、ぺんちゃんぎんちゃんが釣った大きいお魚を想像しながら、美味しくいただきました。
今日の3時間目は社会科の発表でした。
各チームが自然災害について調べたことをみんなに分かりやすいようにまとめて発表しました。
グループごとに画用紙にまとめたり、分かりやすい動画を見せたりするなど、工夫が見られました。
自分たちで考えた方法で発表している子供たちの目はきらきら輝いていました。
次の授業は発表の後半です!
湖南小学校の図書室は、読書の秋にぴったりの装いになっています。本の貸し出しも大忙しです。
25日(火)は読み聞かせがありました。たくさんの子供たちが話を聞いて、感想を話していました。
10月25日(火)から28日(金)まで、あいさつ運動に取り組みます。
3年生の子供たちが、アイディアを出し合って、たすきや旗を作成しました。
玄関であいさつをしたり、各教室を回ってあいさつをしたりして、明るく元気なあいさつが響く湖南小学校になるようがんばっています。
4年生の社会科の学習では、「災害から身を守るためには」というテーマで学習を進めています。
特に、地震災害について焦点を当て、事前に備えられることや起きた時に気を付けること等を調べました。
今日は、各チームが調べたことをパワーポイントや画用紙等にまとめていました。
明日は、調べてまとめたことを発表する日です。楽しみです!
10月21日 中休みに代表委員会が開かれました。各学年の代表委員と6年生が参加しました。湖南子の挨拶について、これまでの成果と課題を話し合いました。提案された「湖南挨拶ミッション5」の中から、「立ち止まってきちんと挨拶をする」を重点にすることに決まりました。代表委員会後、各学年に戻って、挨拶について決まったことを伝えます。湖南子みんなで挨拶を頑張っていきます。
10月16日(日)に学習発表会を行いました。
テーマ みんなが主役 心を一つに 笑顔あふれるスペシャルステージ
- 湖南パワーを出し切ろうー
1年生は「おおきなかぶ」の劇をしました。おおきなかぶをみんなで力を合わせて抜くことができました。一人ではできないことも、みんなで頑張ればできるんだにゃん。
2年生は「スイミー」の劇をしました。みんなで勇気を出して大きな魚になってマグロを追い出しました。スイミーの言うように、勇気を出してみんなで持ち場を守って泳いだら、大きな魚に見えるんだね。
3年生は「スパイ大作戦」を歌とダンスで発表しました。湖南小の3年生に潜入して、いろいろなよさを見つけました。何でもやってみることが大切なんだね。「やってみよう!」
4年生は「二分の一成人式」として、これまでの感謝をできるようになったことを通して発表しました。4年生から感謝の言葉や笑顔があふれていましたよ。4年生のみんなにも「ありがとう」
5年生は「湖南SKB」として、5年生でつくった会社SKBを通して、湖南地区の竹のよさを伝えました。スペシャル・湖南・バンブー(SKB)しっかり覚えました。これからも笑顔を届けてくださいね。
6年生は「みんなが笑顔の未来へ」として、SDGsの取組の大切さについて、劇を交えて伝えました。水がこんなにも大切なこと、樹木を育てること、男女の差別をなくすことなどなど、楽しい歌と一緒に覚えました。湖南子みんなで取り組みましょう。
6年生の皆さんは係の仕事も頑張りました。
10月13日は「ひみの日献立」でした。
さつまいもご飯、灘ジャムチキン まこもたけの金平 かきたま汁
氷見の食材をたくさん使った給食に、湖南子は大満足でした。
10月2日(日)に親子環境奉仕活動を行いました。全校児童、保護者の方々、教職員で行いました。朝早くからの奉仕活動でしたが、みんなで一生懸命、作業に取り組みました。みんなのがんばりに感謝いっぱいです。校舎の窓も校舎の周りもきずなの森も、とてもきれいになりました。本当にありがとうございました。