12月 行事・下校予定表
11月21日(月)5年生 SKB(スペシャル 湖南 バンブー)は、総合的な学習時の時間に、中山間地起業家プログラムとして、地域の竹を活用して、商品化に取り組んでいます。今日は、氷見市で活躍されている三久建設の北島社長をお呼びしました。北島社長から、起業するまでの話や現在の仕事について話していただきました。竹の製品ができたら、ぜひ見ていただきたいです。
11月17日(木)は、氷見市制70周年の記念献立でした。
赤米ご飯、しいらの南蛮漬け、小松菜のごまあえ、おでん、お祝い大福 でした。
市制70周年をみんなでお祝いして、おいしくいただきました。
11月16日
3・4年生で校外学習に行きました。
科学博物館・四季防災館を見学し災害について学びました。充実した一日になりました。
11月12日(土)県小学生火災予防研究発表大会に6年生が出場しました。
「できることからはじめようーファイヤープロテクターズin湖南ー」として、たこ足配線やほこり等の電気関係の火災の危険性を訴えました。本番は、みんな生き生きと訴えたり、演技したりしていました。これからも湖南地区の安全を守ってくださいね。
「最高賞の特選」を受賞しました。
湖南の子供たちの昼休みの様子です。今日は、秋晴れのの気持ちのよい日です。
子供たちは、グラウンドや体育館等で楽しんでいます。渡り廊下では、湖南のストリートオルガンを弾いたり、一輪車の乗ったりして、それぞれが好きなことを見つけてゆったりと過ごしています。
11月9日は校内マラソン大会でした。爽やかな秋空の下、元気いっぱいの湖南子たちが、マラソンに挑戦しました。マラソンは、低学年、中学年、高学年コースがあります。今日まで、体育の時間に練習を積み重ねてきた成果を出し切って、頑張りました。
11月9日の読書週間献立は、絵本「おしりたんてい」より、チーズハンバーグ、ブロッコリー、ミニトマト、かき玉汁、小梅干しなどなどでした。絵本にでてくるチーズハンバーグと同じで、とってもおいしかったです。
今日で、読書週間献立は終了です。給食も本も大好きになってください。
11月2日は「スプーンおばさんの料理教室」より、ケチャップライス、じゃがいもいっぱいのオムレツ、コロコロ野菜サラダ、マカロニのくつくつトマト煮込みなどなどでした。子供たちの大好きなメニューばかりで大満足でした。
11月4日は「月曜日は何食べる?」より、おさかなナゲット、サヤインゲン入りスパゲティソテー、チキンゾープ、アイスムースなどなどでした。ナゲットがおいしくて、何個でも食べられるという感想も聞かれました。
1年生が、来年4月に湖南小学校に入学する
みどり保育園・アソカ幼稚園・ひかり保育園の
園児の皆さんを招待して、
「湖南小学校へようこそ集会」を開きました。
劇「おおきな かぶ」をしたり、学校に関するクイズをしたりして
園児の皆さんに楽しんでもらえるように頑張りました。
その後、学校の1階の教室をグループ毎に案内しました。
園児の皆さんを案内する1年生は、お兄さん・お姉さんらしい姿でした。
来年、入学する園児の皆さんと過ごすのが、楽しみになった様子でした。
11月1日の秋の読書週間献立は絵本「おとうふ2ちょう」より、おとうふの献立でした。
揚げ出し豆腐のごまみそがけ、ミルクおから、豆乳汁などなどです。絵本は、おとうふを買いに出かけた兄弟たち、みんなが頑張って買い物をして、おとうふが13丁にもなってしまって、お母さんはたくさんのおとうふ料理をしましたというお話です。だから今日の給食はお豆腐づくしでした。とても美味しかったです。