7/22 3年 ひまわり
理科の授業で観察しているひまわりが、とても大きく育ちました。
太陽の光を浴びて、元気に花開いています。
そんなひまわりに負けないくらい、3年生のこどもたちも元気に過ごしています。
夏休みも元気に過ごします。
理科の授業で観察しているひまわりが、とても大きく育ちました。
太陽の光を浴びて、元気に花開いています。
そんなひまわりに負けないくらい、3年生のこどもたちも元気に過ごしています。
夏休みも元気に過ごします。
7月13日にファイヤーパークin湖南が行われました。
低・中・高学年に分かれ、消防について学びます。
4年生は消火体験と消防機材の体験をしました。
消防士さんの服を着たり、ボンベを担いだりさせてもらいました。
また、消火体験では、消火器を使って火を消しました。火はなかなか消えず消防士さんにコツを教えてもらいました。
「ファイア・パーク・イン・湖南」での1年生の活動の様子です。
1年生は、煙中体験と放水体験を中心に体験活動をしました。
煙中体験では、煙の中を姿勢を低くして口にハンカチを当てながら、
進みました。火事が起きたら、どのようにして逃げるのか、学ぶことができました。
放水体験では、実際に消防車のホースを触り、放水する体験をしました。
また、消防車のことについて話を聞いたり、消防車に乗ったりなど、
子供たちは楽しみながら、貴重な体験ができました。
4年生は俳句の暗唱に挑戦しています。
休み時間に校長室前にいき、覚えた俳句を校長先生の前で暗唱します。
1日1句、10句覚えると賞状ゲットです。
最近の4年生の日課になっています。
5年生が立ち上げた、株式会社SKBの第1回総会が開かれました。社長からのあいさつや各部長からの部の紹介や活動報告がありました。副社長が進行を務めました。
竹の製品開発を中心にこれからも進めていきます。
6/29(水)に、縦割り班ごとに飾り作りを行いました。
縦割り班で1本ずつ竹を準備し、7/6(水)に七夕の飾り付けを行います。
6/29(水)に、縦割り班ごとに飾り作りを行いました。
そして、そのために今日は竹を切ってきました。
まず、正保さんからお話を聞き、
いよいよ竹を切ります。
自分たちで竹を選びました。
切った竹は、協力してかついで持って帰りました。
竹が重くて肩が痛かったけれど、
初めての体験に緊張し、疲れたけれど、
とても楽しかったです。
7/6(水)の飾り付けが、ますます楽しみになりました。
6月29日~7月1日に自転車講習会及び自転車検定を行いました。
警察官の方や先生方に、道路での安全な自転車の乗り方を教えていただきました。
曲がり角での安全確認や、交差点やふみ切りの渡り方等、一つ一つ大切なことを、実際に自転車に乗
って学びました。
最後には、仏生寺交番の方に感謝の気持ちと乗るときに気を付けることを伝えました。