3/3 4年 清掃の時間
卒業式や修了式が近づいてきました。4年生は、いつもきちんと清掃をしています。いつも以上に丁寧に清掃をしていました。
卒業式や修了式が近づいてきました。4年生は、いつもきちんと清掃をしています。いつも以上に丁寧に清掃をしていました。
今日は、ひなまつり給食です。メニューは、ちらしずし、はながたハンバーグ、すましじる、ひなまつりゼリーなどです。ひなまつりにぴったりでした。全校みんなでひなまつり気分をたっぷりと味わいました。見た目もきれいで、とてもおいしかったです。
第2回目のチャレンジノートコンテストです。
友達の取組のよさや工夫に気付き、
自分の取組に生かしていきたい
自分の取組に自信をつけたいなど
一人一人がそれぞれの思いを胸に参加しています。
「いいな」「参考にしたいな」「工夫しているな」
と思ったノートにシールを貼っています。
4日(金)までの間にも、チャレンジノートのレベルが
ぐんぐん上がっています。
2年生は道徳の時間に「きりんのみなみ」の学習をしました。先生が読んでくれている間も静かに話を聞いていました。きりんのみなみが、なぜビニールの袋を食べてしまったのか、一生懸命に考えていました。
理科では、「もののとけかた」の学習で実験をしました。
今日の課題は、
「ものの種類によってとけかたは変わるのか」です。
新しい実験器具のメスシリンダーを使って、
正確に水50mlを量り、3つのビーカーに入れます。
そして、食塩、砂糖、ミョウバンをすりきり1さじずつ投入。
ガラス棒で透明になるまでかき混ぜます。
結果は、「砂糖最強!」「ミョウバン全然とけない」・・・
実験したことで、確かめられたことや発見できたこと等、
たくさんの収穫があったようです。