4/23 子供の読書活動優秀実践校 文部科学大臣表彰
4月23日に湖南小学校の読書活動の実践が評価され、国立オリンピック記念青少年総合センターで、子供の読書活動優秀実践校の文部科学大臣表彰を受賞しました。
週末親子読書等で、ご家庭の皆様にご協力いただいたおかげだと感謝しております。これからも、湖南小学校では、読書の好きな子供たちを育てていきたいと思います。
4月23日に湖南小学校の読書活動の実践が評価され、国立オリンピック記念青少年総合センターで、子供の読書活動優秀実践校の文部科学大臣表彰を受賞しました。
週末親子読書等で、ご家庭の皆様にご協力いただいたおかげだと感謝しております。これからも、湖南小学校では、読書の好きな子供たちを育てていきたいと思います。
生活科の時間に、昨年度に植えたチューリップの観察をしました。
たくさんのチューリップが咲き、子供達もうれしそうでした。
今年度も、図書の先生から図書室の利用方法を教えてもらい、本を借りました。今年度は、何冊読むことができるのか、楽しみです。
4年生の学習は、面積の求め方を学習しました。5年生では、立体の体積を求める学習に。。。
子供たちは、4年生で学習したことを基に、どうしたら求めることができるのかをブロックを用いて、
グループで話し合いながら活動していました。
写真は、24個のブロックを全部使って作れる直方体を作りました。
すると、子供たちから、どのグループも体積が同じことを大発見!!!
子供たちは、形が変わっても体積が変わらないことを学びました。
給食の配膳の様子です。
4年生となり、流れもとってもスムーズです。
盛り付け担当の子供から
「少なめにしようか?」「これくらいでどう?」などと相手の食べられる量を知っているからこその優しい言葉がたくさん聞かれます。
うれしくて温かい気持ちになります。
いろんな場面でこんな声が聞こえますように!
湖南小学校の入学式、20名の子供たちが入学しました。元気に、たくましく学校生活をおくりましょう。
6年生は、自分にできることを考えて行動する
「考動力」を合い言葉に活動しています。
今日は、玄関前に出て掃除と挨拶をがんばってくれました。
ありがとう。これからも、よろしくね。
1年生の給食準備のお手伝いに行っています。
かわいい1年生のお世話をしたくて
たくさんの6年生が立候補するので、
日替わりで選手を決めています。
教室に戻るとかわいかったエピソードで
盛り上がっています。
1年生のよきお手本になってくださいね。
入学式から約1週間が経ち、1年生は少しずつ小学校生活に慣れてきた様子です。
国語科では、鉛筆の持ち方や正しい姿勢を学び、いろいろな線をなぞる勉強をしました。
図画工作科では、色や形を工夫してお日様の絵を描きました。
「早く勉強したい!」と、いろいろな教科の勉強を楽しみにする声が聞こえ、
毎日やる気満々の1年生です。