1/26 6年生 外国語の学習
6年生は、ALTの先生と外国語の学習をしています。ALTの先生の発音をしっかりと聞きながら学習します。
6年生は、ALTの先生と外国語の学習をしています。ALTの先生の発音をしっかりと聞きながら学習します。
5年生は、国語科の学習をしています。電子黒板を使って熱心に学習しています。
4年生の版画の作品が完成しました。生き生きと表現しています。
3年生は理科の学習で磁石の性質について学習しています。インターネットで調べ学習もしています。
2年生は国語科の学習をしています。一生懸命考えて、ノートに書いています。
1年生は、いつも一生懸命清掃をしています。上手にはいたり、ふいたりする清掃ができるようになりました。
休み時間の様子です。なわとびをしたり一輪車をしたりして、湖南っ子は元気に過ごしています。
湖南小学校には、2つの水槽があります。地域に生息する魚(タナゴやドジョウ、ギンブナ)や金魚がいます。月に、2から3回、水槽の清掃をします。今日は6年生が清掃をしてくれました。
1月24日から1月30日まで、給食週間です。今日は、1月25日の岐阜県の給食と1月26日静岡県の給食を紹介します。今週はバラエティなメニューに子供たちも大喜びです。
1月25日、岐阜県の給食です。ご飯、豚肉の赤からあげ、キムチ鍋、ほうれん草と人参のひたしでした。豚肉の赤からあげは、子供たちに大人気でした。
1月26日、静岡県の給食です。さくらご飯、黒はんぺんのパン粉焼き、チンゲンサイのソテー、国清汁、お米のババロアみかんソースでした。黒はんぺんは珍しそうに食べていました。