1/25 3年生 学習の様子
3年生の学習の様子です。チャレンジテストです。一生懸命頑張っています。
3年生の学習の様子です。チャレンジテストです。一生懸命頑張っています。
4年生の学習の様子です。国語科の学習に取り組んでいます。
5年生の学習の様子です。熱心に学習に参加しています。
6年生の学習の様子です。1限からしっかり学習しています。
新年のスタートです。湖南の掲示板には、湖南神社ができました。休み時間には子供たちがおみくじを引いています。また、湖南小学校の玄関では、6年生の作成した門松が出迎えてくれます。
1月11日(火)3学期の始業式の様子です。
今年は寅年です。虎のように何事にも立ち向かい、いろいろなことにチャレンジしていく年にしてください。また、湖南子の目当て、
「やさしい子、よく考える子、やりぬく子」を目指しましょう。
これからも、コロナ感染症等が心配されます。健康に注意して3学期をスタートしましょう。
1月11日(火)校内書初大会の様子です。コロナ禍のため、
1、2年生は各教室で行いました。
4年生は、図工室で行いました。
1年は「かるた」2年は「竹うま」4年は「光る立山」です。
練習の成果を発揮して、丁寧に書いていました。
1月11日(火)校内書初大会の様子です。コロナ禍のため、
3,6年生は体育館で行いました。
5年生は、家庭科室で行いました。
3年生は「思いやり」5年生は「初日の海」 6年生は「心に太陽」です。
心を整えて、一筆一筆、心を込めて書いていました。
4年生は、書き初めの練習を行っています。今年は、「光る立山」です。真剣に練習に取り組みました。
5年生は、理科で電磁石の仕組みを学んでいます。配線を丁寧に行いました。
5年生は、外国語の時間にクリスマスのオーナメントショップを体験しました。ALTの先生とクリスマスの買い物のやりとりを体験しました。
第1回目の竹の商品販売では、たくさんの方にお買い求めいただき、ありがとうございました。好評でしたので、6年生が、竹の商品の2回目の販売をします。
期日 | 12月25日(土) 12月26日(日) |
---|---|
場所 | おらっちゃの店(阿尾店) 関商店(堀田) |
4年生が、地域の方の協力を得て、しいいたけづくりを行いました。大きなしいいたけがたくさんできました。うれしそうに収穫していました。
6年生が、総合的な学習の時間を活用して、「konanbanboo(湖南バンブー)」を立ち上げて、竹の商品開発に挑戦しました。氷見市のおらっちゃの店に置いていただいて販売を経験します。
もしよろしかったら、見に来てください。よろしくお願いします。
4年生は、体育でマット運動を行っています。寒い体育館ですが、大きく体をつかって、頑張っています。
湖南小学校6年生が、総合の時間を使って、竹(きずなの森)を使って竹の製品を作成しました。企業体験として、おらっちゃの店(阿尾店)で、12月18日(土)、19日(日)販売します。時間がありましたら、お立ち寄りください。
3年生が社会科の学習で、氷見市の消防署へ見学に行きました。消防署の方から説明を聞きました。
湖南小学校の代表委員と十三中学校が連携して、あいさつ運動を行いました。寒い日になりましたが、みんなで声を掛け合って、気持ちのよいあいさつをがんばりました。
湖南小学校のみんなで作る「湖南ツリー」です。みんなが、折り紙を作ってくれるので、賑やかになってきました。
1年生は、秋のものを使って遊びました。どんぐりごま、どんぐりなげ、おなもみの的当てなど、たくさん遊びました。
どんぐりごま
どんぐり投げ
おなもみの的当て
2年生は、地域探検でひみらぼ水族館に行ってきました。たくさんの魚がいました。魚の名前を教えてもらいました。
4年生は、理科の時間に沸騰の実験をしています。水が沸騰する様子をしっかりと観察しました。
4年生は、図工で、自画像に挑戦しました。絵の具の色を工夫して仕上げました。
5年生は、理科で、流れる水のはたらきを学習しています。
5年生がメディアルール作りについて考える講演会に参加しました。
6年生は、校外学習で五箇山に行って、紙すきの体験を行いました。和紙でできる卒業証書が楽しみです。
6年生は、中山間地企業化プログラムで、絆の森の竹を使った商品開発をしています。
森の寺子屋学習で、たくさんの竹の商品を制作しました。
5年生が、とやまの子どもネット対策フォローアップ事業に参加しました。
ソーシャルメメディア研究会より講師の先生をお招きして、「ネットルールづくり」について話を聞きました。
全校で、湖南小学校創立10周年を祝って、記念集会を開きました。
湖南小学校は平成23年に統合し、今年で11年目になります。
10周年を祝って、後援会副会長さんやPTA会長さんからお祝いの言葉をいただきました。
また、卒業生からもお祝いメッセージが届きました。
学校では、創立10周年を記念して、10年間を振り返るコーナーを作りました。お祝いのメッセージなどを掲示しています。