3学年 福祉・介護出前講座

10月11日(金) 総合的な学習の時間

3学年は、講師に富山短期大学准教授、吉牟田先生と、こもれびの里の寺山さんをお招きして福祉・介護出前授業を行いました。
福祉や介護の現場での様子などを詳しく教えて頂き、生徒も勉強になったと思います。
また、実際に福祉や介護で使われている、ロボットにも触れ合う時間もあり、とても有意義な時間になりました。
たくさんのことを教えていただきき、貴重な経験をさせていただきました。本当にありがとうございました。

 

 

高岡地区新人大会 壮行会

10月9日(水)

今週末から始まる、高岡地区新人大会の壮行会が行われました。
応援団も2年生に代替わりし、選手たちも2年生が中心となって初めての地区大会です。
力試しとなるこの大会で、北中生がどんな結果を聴かせてくれるのか楽しみです。

【試合の予定】
10月12日~  野球部、バスケットボール部、ソフトテニス部
11月2日   新体操
11月3日~ ハンドボール部
11月9日~ バレーボール部、卓球部、バドミントン部

後期生徒総会

10月8日(火) 6時間目

 

体育館にて後期生徒総会が行われました。
生徒会長・各委員長から現状・課題やテーマ、活動計画の提案がありました。それに対して各クラスを代表して、代議員から質問がありました。
後期生徒会は『Next stage~常に最高を目指して』というスローガンで動き出しました。これからどんなステージに上がっていくのか楽しみです!

富山県中学校駅伝競走大会

10月5日(土)

富山県総合運動公園にて、富山県中学校駅伝競走大会が行われました。
緊張しながらも、これまで一緒に練習してきた仲間たちと声を掛け合いながらレースに臨みました。

走り終わった生徒たちの表情からは達成感が感じられました。

富山県中学校駅伝競走大会壮行会について

10月4日(金) 6時間目
体育館にて、富山県中学校駅伝競走大会壮行会が行われました。
明日、富山県総合運動公園にて行われる駅伝メンバーがステージ上に立ち、主将から意気込みを伝えました。
校長先生から「自分の敵は自分」という言葉をいただき、自分に打ち勝って成果を発揮してほしいと激励されました。
選手のみなさん、7月から練習を重ねてきた成果を出せるように頑張ってください!

 

運動会のお礼 3年生から2年生へ

10月3日(木)

帰りの会の時間に、3年生から2年生へ運動会のお礼のメッセージが渡されました。
3年生から感謝の言葉とともに、来年は2年生の番になるから頑張ってほしいという思いを込めて送りました。

3年生の思いを、2年生が来年どのように繋ぐのか楽しみです。

 

賞状伝達式、生徒会の日セレモニー

9月30日(月) 6時間目

【賞状伝達式】

吹奏楽部、男子ソフトテニス部、科学作品、美術作品入選者など代表生徒が賞状を受け取りました。
地区新人大会も近いので、北中生の躍動が楽しみです。

【生徒会の日セレモニー】

前期生徒会から後期生徒会への代替わりの節目として、生徒会印の引き継ぎが行われました。より楽しい学校になるように、改めて後期生徒会長からの言葉もありました。
そのあと、タブレットを使った生徒会企画「北中クイズ」が行われました。後期生徒会のメンバーは少し緊張しながらも、笑顔で運営をしていました。参加者の生徒たちは班のメンバーと協力しながら、クイズの解答に一喜一憂する姿がとても印象的でした。

器楽・声楽アンサンブル鑑賞

9月27日(金)

体育館にて、氷見市のアウトリーチ事業で器楽・声楽アンサンブルユニットの「美音~Mion」さんを招いての鑑賞会が行われました。

クラシック音楽や聴きなじみのあるディズニーの曲など全15曲も演奏してくださいました。体育館内を歩きながら演奏したり、楽器の紹介を交えたりと生徒たちも笑顔で鑑賞をしていました。

最後にはこの道を進むきっかけなど、生徒たちの質問ににこやかに答えてくださいました。

来月に合唱コンクールもあります。次は生徒たちが鑑賞してもらう側になるので、これからの合唱練習も頑張っていきましょう。

1 5 6 7 8 9 18