4月25日 部活動正式入部

部活動見学、体験入部を経て、今日から1年生が部活動に正式に入部しました。

級や学年の枠を超えて活動を行う部活動では、社会性や自主性など、多くのことを学ぶことができます。

目標をもって部活動に参加し、心と技、体を鍛えていってほしいと思います。

4月21日 1年生校外学習事前学習

4月21日(木)

来月の校外学習に向けて、事前学習を行いました。

実行委員から校外学習の目的などについて説明があったあと、校外学習にかかる経費や小遣い等について学年主任から話がありました。

集会後は教室に戻り、班別コースを考えました。

タブレットを使って見学地を調べたり、地図で場所を確認したりしながら、班員で協力してコースを考えていました。

4月20日 令和4年度前期生徒会役員任命式

前期生徒会役員任命式が行われました。

まずは、後期生徒会長の退任の挨拶があり、前期生徒会へバトンが渡されました。

前期生徒会長の目指す方向は、「活発で笑顔あふれる学校」です。

生徒一人一人が生徒会を作っていくという意識をもって、よりよい北部中学校の校風を築いていってもらいたいと思います。

4月19日 1年生の授業から②

1年2組 社会 人類はどうやって進化してきたのだろうか

電子黒板を活用し、石器時代の人類の暮らしを動画で学びます。

動画と課題が明記されたわかりやすい板書、生徒が興味をもって学ぶ環境があります。生徒はノートをしっかりととりながら人類の進化について学んでいました。

4月19日 3年生保体 50m走

3年生 保健体育 50m走

晴天の下、50m走の測定が行われていました。

新型コロナウイルス感染症により、2年間も行動が制限されているので、子供たちの体力も低下しているのではないかと心配しています。

晴れた日はマスクを外し、思いっきり走り回り、体力向上に努めてほしいと思います。

4月19日 1年生の授業から

1年1組 数学 正負の数

 

1年2組 理科 ルーペの使い方

 

1年3組 国語 あしたこそ   おれはかまきり

どのクラスも落ち着いた雰囲気で真剣に学習に取り組んでいます。

現在は新型コロナウイルスの影響で話し合う場面が制限されていて、生徒にも申し訳ないと感じています。早くコロナが収束して、仲間と学び合い、深め合う学習を制限なく取り組めたらと思います。

4月15日 春季大会壮行会

明日から開催される春季大会に向けた壮行会が行われました。

生徒代表による激励、応援団の力強い声援、そして選手代表の感謝と決意あふれる宣誓、春季大会に向けて頑張ろう(頑張れ)という北中生の思いが感じられる壮行会でした。

選手の皆さんの健闘を祈っています。

4月14日 前期生徒会長選挙

前期生徒会長選挙立会演説会が行われました。

3年生3名が立候補し、北部中学校に対する思いや今後の生徒会の目指すべき姿について、熱く語り、全校生徒に訴えかけました。

演説会後は、立候補者に対する質問も行われ、3人の立候補者の思いについて、さらに深く聞いていました。

このような活動を通して、18歳になって投票権を得たときに、国や社会の問題を自分の問題として捉え、自ら考え、自ら判断し、行動していく社会人になってもらいたいと思っています。

4月13日 部活動紹介

生徒会主催の部活動紹介が行われました。

それぞれの練習内容や作品等について、1年生に対してしっかりと紹介していました。

部活動の雰囲気を見ようとする1年生の真剣な眼差しが印象的でした。

生徒会代表の話にもありましたが、部活動は社会性を身に付ける場としてもとても有意義です。自分にあった部活動を選択しましょう。

1 16 17 18 19