木材加工

2年生技術・家庭科 木材加工

釘打ちやかんながけに取り組む生徒のほか、釘打ち用の穴をドリルであける生徒、糸のこぎりを使って加工する生徒など、自分の進度に合わせて一生懸命に取り組んでいます。

市民体育大会

5月21日、22日に市民体育大会が行われました。

学校には、優勝旗や優勝杯、そして上位入賞を果たした多くの賞状が届きました。

8点差のビハインドを大逆転して勝利した試合、延長戦の満塁ホームランで勝利を確定させた試合など、劇的な試合がいくつもありました。

一方、力及ばず、悔しい結果になった試合もありました。

部活動は勝利が全てではありませんが、勝利を目指し、努力をする過程の中で、あきらめない心やチームワーク等、多くのことを学ぶことができます。

市民体育大会の試合とこれまでの練習を振り返り、次の地区大会に向けて努力を重ねていきたいと思います。

 

帯の結び方に挑戦

1年生家庭科

帯の結び方と着物のたたみ方に挑戦中です。

女子は「文庫結び」、男子は「貝の口」を行います。

長い帯に四苦八苦しながらも、きれいな結び目にできた生徒もいました。

日本の伝統を受け継いでいきましょう。

健康診断

内科、歯科、眼科検診が行われました。

歯科と眼科は体育館、内科は図書室等で行います。

歯は一度悪くなると元には戻りません。視力も元に戻すことは難しいです。

歯磨きを確実にすること、スマホ等のスクリーンタイムを長くしないことなど、自分の体を大切にしていきましょう。

5月18日 生徒総会

5月18日(水)生徒総会

前期生徒会テーマ「Innovation ~革新~」一人一人が考え生徒全員で創る新たな北中

前期生徒会の活動方針や計画案について説明があり、その後、質疑応答が行われました。一人一人が生徒会を運営する当事者という自覚をもって参加していたように思います。

どんな「Innovation ~革新~」が起こるか楽しみです。

1学期中間考査

5月17日(火) 1学期中間考査

今日と明日、中間考査が行われています。

試験問題に対して、真剣に向き合う姿がみられます。

それぞれの目標に向かって努力していきましょう。

考査中は、かばんを廊下や少人数教室へ移動します。

かばんが整頓されていると、落ち着いて考査に向かうことができるように思います。

1 14 15 16 17 18 19