ながらスマホ

6月8日(水)

ながらスマホの危険性について、VR体験や映像視聴を通して学びました。

自転車は被害者になることもありますが、加害者になって高額の賠償金を請求される場合もあります。

特に「ながらスマホ」で運転すると加害者になることが多いので、そのことを忘れず、安全に気を付けて自転車に乗ってほしいと思います。

講習会後の感想より

「スマホを見ながら自転車に乗ると、視野が狭くなり、交通事故が起きやすく危険なことがわかった。自分自身が交通事故を起こさないよう、今までより安全に気をつけていきたい。(3年)」

「自分は大丈夫、と思わず、常に緊張感をもち登下校しようと思った。自分が被害者だけでなく、加害者になってしまうのが交通事故の恐ろしさだと思った。(3年)」

「自転車での危険運転は、時に命を奪い、失いかねないものでもあり、絶対やってはいけないことだとわかった。VRの映像をスクリーンで見ているだけでも怖いと思った。(2年)」

「たまに大人の人でも『ながらスマホ』をしている人を見かける。自分は事故に遭わないために、『ながらスマホ』は絶対にしないでおこうと思う。(2年)」

「VR動画の急に人が飛び出してくるような場面は、本当に起こることかもしれないので、自転車に乗るときは気をつけて乗りたいと思った。(1年)」

「交通安全教室を受けてみて、今まで以上に交通事故が怖くなった。VR動画も怖かったけど、車と自転車がぶつかって、人が転げ落ちるところはもっと怖かった。安全に気をつけて自転車を運転したいと思った。(1年)」

「印象に残ったのは、時速40kmでぶつかると自転車がボロボロになっていたということ。人が乗っていたらと思うと怖くなった。これからも気をつけようと思った。(1年)」

 

賞状伝達式

先月行われた市民体育大会等において、優秀な成績を収めた個人と団体に対し賞状伝達式が行われました。

今週末から開催される高岡地区大会においても、自分たちの目標に向けて全力で頑張りましょう。

学校訪問研修会

5月30日(月) 学校訪問研修会があり、各学年で研究授業が行われました。

 

1年社会「時差でとらえる日本の位置」

世界の時刻マスターになろう~大谷翔平選手の試合を観に行こう~

 

2年数学「連立方程式」

文字が2つある方程式の解について求めよう

 

3年英語「Good Night. Sleep Tight. ~Interact~」

Who am Iクイズをして会話を楽しもう

授業後は改善点等について熱心に協議が行われ、西部教育事務所等の先生から指導助言をいただきました。今後の授業改善に努めていきたいと思います。

14歳の挑戦に向けて

7月4日~7月8日の5日間、「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」が行われます。

2年生の「挑戦」に対して、先輩からのメッセージが掲示されました。

先輩たちの思いを受け継いで、意義ある「挑戦」とするために、しっかりと準備を行っていきます。

避難訓練

5月25日(水) 避難訓練

「地震発生 → 津波の警戒なし → 火災発生」という想定の避難訓練を行いました。

緊急放送が流れた瞬間に生徒の話し声は消え、放送を確認して、落ち着いて行動していました。

何か起きたときに「これくらいなら大丈夫だろう(正常性バイアス)」と思わず、自分の命を守るために考えて行動できるようになりましょう。

1 13 14 15 16 17 19