とやま世界こども舞台芸術祭出演(吹奏楽部)8月1日

8月1日(月)に吹奏楽部が合同バンド(高岡市立五位中学校・高岡市立高岡西部中学校・氷見市立北部中学校)を結成し、高岡文化ホールで行われた「とやま世界こども舞台芸術祭」に出演しました。

「ふるさと」を合唱した後、コンクールでも演奏した「ノーマル・マーチ」を披露しました。3校合同での練習や演奏はとても楽しく、よい経験となりました。

(静かに)場を清める

本校では、サイレント清掃(しゃべらずに清掃)を行っています。

清掃の時間になると、キュッ、キュッという雑巾がけのシューズの音だけが聞こえてきます。

しゃべらずに清掃することで、自分の心と向き合いながら清掃しているようにも見えます。

 

「時を守り、場を清め、礼を正す」 森信三(教育学者)

 

いつの時代になっても大切な教えではないかと思いますし、北部中学校に黙々と清掃に向き合う生徒がたくさんいることをとても嬉しく感じています。

履物を揃えると

4月12日朝

登校後の整頓された下足箱の様子を見て、次の詩を思い出しました。

 

「履物をそろえると」

  履物をそろえると心もそろう  心がそろうと履物もそろう

  脱ぐときにそろえておくと  履くときに心が乱れない

  誰かが乱しておいたら  黙ってそろえておいてあげよう

  そうすればきっと  世界中の人の心もそろうでしょう

              藤本幸邦 氏 (長野県円福寺住職)

履物をそろえる(心をそろえる)

そんな些細なことの積み重ねが、学習や部活動における飛躍につながるのではないかと思います。

1 9 10 11