2年生 マナー講座

6月9日(月)6限目6月30日(月)から始まる「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」に向けて、講師の松崎妙子先生をお招きし、マナー講座を行いました。
「挨拶はなぜ必要なのか。」など第一印象についてお話を聞きました。
口角を上げるための早口言葉「赤カピバラ 青カピバラ 黄カピバラ」では楽しそうに練習していました。
 また、立ち姿勢やお辞儀をするときの姿勢など、ペアで互いに確認をしながら活動をしていました。
 

今日学んだことを14歳の挑戦だけでなく日頃から心がけていき、より素敵な北中生を目指しましょう。

3学年 合唱練習

6月6日(金) 6時間目

市音楽会に向けて、合唱練習がありました。

最初は音程に不安がある様子でしたが、パートリーダーを中心に練習したことで、最後には大きく口を開けて歌っている生徒が増えていました。

7月8日(火)の本番に向けて、頑張りましょう。

避難訓練

5月26日(月)

6時間目に避難訓練がありました。

今回は地震と火事が発生したという想定で、グラウンドに避難しました。

放送を聴き、落ち着いて、考えて行動することができました。

2年前に起こった能登半島地震の被害を忘れず、日頃から真剣に、防災意識を高めていきましょう。

三学年 オープンハイスクールの申込について

5月23日(金)

本日、3年生にオープンハイスクールの申込資料を配付しました。

同じものをこのページに添付しています。資料2つ目のQRコード一覧は3ページあるので、

①携帯電話の場合・・・そのページ上をタッチしてください。→ページの下部に次ページへの表示バーが出ます。

②パソコンの場合・・・カーソルをそのページの下部に合わせると表示バーが出ます。

 

6月6日(金)にオープンハイスクール申込確認書の提出をお願いいたします。

 

①-2 R7オープンハイスクール学校案内 ①-3 令和7年度オープンハイスクール申込フォームのURL・二次元コード一覧 ①-4 令和7年度学びの体験オープンハイスクールについて(中学生・保護者の皆様へ) ①-5 R7オープンハイスクール申込(申込予定)確認書

市民スポーツ大会 陸上競技

5月18日(日)

城光寺陸上競技場にて、市民スポーツ大会 陸上競技が行われました。

出場した選手たちは、練習した成果を出せるように全力で競技に取り組みました。

総合結果は男子1位、女子2位でした。

出場した選手の皆さん、お疲れ様でした。応援に来てくださった皆様、ご声援ありがとうございました。

いよいよ今週末は、各運動部の市民スポーツ大会があります。北中生の活躍を期待しています!

前期生徒総会

5月15日(木) 5限目

前期生徒会による、生徒総会が行われました。

前期生徒会テーマ「Ring ~人と人でつながる輪 広がる未来~」

令和7年度の前期生徒総会が行われ、執行部と各委員会の活動方針や計画案の説明がありました。

その後の質疑応答では、質問をすることで、各委員会の活動への理解を深めることができました。

人と人がつながって学校全体がよりよくなるように学校生活を頑張っていきましょう。

 

市民スポーツ大会壮行会

5月13日(火)6限、今週から行われる市民スポーツ大会に向けて、壮行会が行われました。

3年生、2年生はもちろん、1年生も初めての壮行会でしたが、大きな声で選手へ応援歌を送っていました。

日頃の練習の成果を発揮して、よいプレーができるように頑張ってほしいです。

1学年校外学習(金沢)

5月9日(金)

本日、1学年は金沢に校外学習に行ってきました。

〈出発式〉

〈集合写真〉

午前中は班別学習を行いました。

21世紀美術館、近江町市場、ひがし茶屋街など、各班で事前に調べた場所へ行きました。

〈班別学習〉

〈昼食(堤亭)〉

午後からは、クラス別で体験活動を行いました。

〈1組 金箔貼り体験〉

〈2組 加賀八幡起き上がり手書き体験〉

 

〈3組 和菓子手作り体験〉

〈帰校式〉

1 6 7 8 9 10 86