お子さんに何を聴きますか

<入学式の様子から>

いよいよ全校登校が始まります。

お子さんに楽しい話を喜んで聴くと、

子供は学校で起こった楽しい出来事を

いっぱい記憶し、瞳を輝かせて話します。

「楽しいことや頑張ったことを記憶して話す」

という行為は、その子に「プラスの思考」を

育てます。この繰り返しは、

きっと幸せにつながると思うのです。

聴き上手が子供の心を健全に育てます。

がまんすることの多い今だからこそ、

お子さんの頑張っていること、

できるようになったこと、

楽しかったことなど、

プラスのがんばりに注目して

聴いてみませんか。

今できることを精一杯!

 

「今できることを精一杯」
柔道の東京オリンピック代表
向 翔一郎選手の言葉です。

いよいよ6月から、全校登校です。

私たちも上を向いて、
今できることに精いっぱい
取り組んでいきましょう。
新しい生活様式は、
・人との距離をとる
・マスクを付ける
・ていねいな手洗い等
大切な命を守るため、
一人一人が考え、
落ち着いて行動していきましょう。

休み中にできるようになったことが

たくさんあります。

頑張ったことや

今できていることに目を向けながら、

新しい学校生活をみんなで

つくりあげていきましょう。

 

 

 

プラスの変身!

<落ち着いて学習><自分のことは自分でしっかりと>

新型コロナウイルスに負けないため、

新しい生活様式が求められています。

学校では随分できることが増えました。

「みんなが元気に過ごすこと!」

これが一番大切です。

落ち着いた学習、

しっかり手洗い、

廊下の歩き方…

「プラスの成長」をどんどん

子供たちにフィードバック

していきましょう。

「プラスの変身」に気付いた子は、

きっと、心のエネルギーが

わいてくることでしょう。

 

 

お便りが届きました!

<休み中のがんばりノートの掲示>

 

 

 

 

 

 

 

○4年生Aさんからです。
早くみんなで勉強したいです。
特に私は、学級会をしたいです。
わけは、みんなでいっぱい
話し合いができるからです。
その日が楽しみです。

○6年生Bさんからです。
家の前でキャンプをしました。
テントの中で食事をしました。
いつもと違うおいしさでした。
夜はテントで寝ました。

動物の鳴き声で目が覚めました。
ふしぎな感じで楽しかったです。

○1年生のCさんからです。
お母さんのお手伝いを頑張っています。
お米をといで、炊きました。
豆腐とわかめのみそ汁を作りました。
おふろそうじもしました。
気持ちがよかったです。

 

友達のよいところをまねしてみよう!

<落ち着いて学習しています>

分散登校が始まって

1週間がたちました。

・落ち着いて席に座っている人

・廊下をあわてず歩いている人

・しっかり手洗いをしている人

新しい日常を意識して

頑張っている多くの友達を見かけます。

このすばらしい行動が学校全体に

広がっていったなら、

もっともっと安心して学校生活を

送ることができるでしょう。

友達のよいところを

まねしてみましょう!

地域の方々に見守られて!

学校生活が少しずつ戻ってきています。

朝の交通安全パトロール隊の方々、
スクールバスの運転手さん、
学童でお世話をしてくださる方々…
子供たちが、たくさんの方々に
見守られていることを
改めて実感しています。
感謝の気持ちを高めましょう。
そして、大きな声とありがとうの気持ちで

挨拶をしていきましょう。

※先日グラウンドの草刈りや整備を

してくださった皆様、

本当にありがとうございました。

そのすべてにありがとう!

<手作り金魚の掲示です>

「♪…生まれてきたこと
育ててもらえたこと
出会ったこと 笑ったこと
そのすべてにありがとう
この命に ありがとう…」

歌手の竹内まりやさんの
「いのちの歌」♪の一節です
「たった一つのかけがえのない命」
を大事にして輝かせてほしいという
願いが込められています。
さかのぼれば何百、何千、何万という
人々のつながりの中で育まれた
奇跡のような尊い命…
世界に「一人」だけの
かけがえのない存在、
たった「一人」の自分です。
子供たちには、感謝の心をもち、
大切な命を全力で輝かせてほしい
と思います。
自分や友達の命を大切に思い、
新型コロナウィルスに負けない
学校生活をみんなでつくって
いきましょう。
ご家族の皆様には、
臨時休業が続く中、
子供たちの学習や生活について、
ご支援・ご協力いただきまして、
本当にありがとうございます。
今日が笑顔いっぱいの一日となりますように・・・

お便りが届きました!

<児童玄関:バラのアーチの掲示です>

○4年生のAさんからです。
休み中に本をたくさん読みました。
特におすすめしたいのは、
「感動の動物物語」です。
動物と一緒に暮らした日々が
描かれています。
小さな命の大切さを
知ることができました。

○1年生のBさんからです。
家の仕事をがんばっています。
ごみ出しを毎週2回しています。
近所の人が「えらいね」と
ほめてくださいました。
これからもがんばります。

○3年生のCさんからです。
ボール運動をがんばっています。
休校前は3回しかできなかったけれど、
♪ あんたがたどこさ ♪ が
最後までできるようになりました。
今度は、背中でボールを
キャッチできるようになりたいです。

○3年生Dさんからです。
毎朝スクランブルエッグを作ります。
今は、かくし味にポテトチップス、
くろんぼ、ポンがしなどを入れて
工夫しています。楽しいです。

○1年生Hさんからです。

12日に2本目の歯が抜けました。

痛くなかったから、

うれしかったよ。

 

 

分散登校2日目です!

 

子供たちがこうやって元気に登校できるのも、

ご家族の皆様のおかげと感謝しております。

「学校は安心だ!大丈夫だ!」と思えるよう、

一人一人がしっかりと考えて

行動していきたいものです。

ご家庭でも、声かけやご指導を

どうかよろしくお願いいたします。

1 10 11 12 13