比美乃江参観(ネットで学習参観)7月2日(木)

7月2日(木)今日の比美乃江参観(ネットで学習参観)

6年1組は、校長先生の授業です。

歴史の話を通して「学ぶ楽しさ」を学びました。

真剣に授業に参加することができました。

6年2組の算数科 一人一人活躍しました。

5年生 タブレットを使って学習しました。

 

3年1組 なかなか難しい問題だぞ!

3年2組 ソーシャルディスタンスを意識してコミュニケーションを!

4年生 集中しています。

そっとふきながら鍵盤ハーモニカの学習をしました。

今日の比美乃江参観はいかがでしたか。

校長先生の授業を見せていただきましたが、6年生は本当に楽しそうでした。

梅雨のじめじめした日が続きます。お子様、保護者とも体調にはお気を付けください。

 

比美乃江参観(ネットで学習参観)7月1日(水)

7月1日(水)

それでは、今日の比美乃江参観(ネットで学習参観)

4限目(11:25~12:10)の各教室の様子です。

3年2組

3年1組

5年1組(少人数指導)

5年2組

 

6年2組

6年1組

4年3組

4年2組

4年1組

2年2組

2年1組

1年2組

1年1組

天気予報を見ていると、
曇や雨の日が続くようです。

体調に気を付けて過ごしていきたいものです。

 

 

 

 

比美乃江参観(ネットで学習参観)6月25日(木)

6月25日(木)

今日の比美乃江参観(ネットで学習参観)です。

最近、教室に入って写真を撮っていると、

「これ、ホームページに載るんですか」

と聞かれることがあります。

子供たちも見てくれているのかなあ

とうれしくなりました。(N)

それでは、まずは3年生から

音楽の授業。リコーダーの指の練習です。

 

続いては、6年生。理科の授業の様子です。

次は4年生。社会科で地図帳を使っています。

最後は5年生。理科のメダカの卵の観察です。

今日の比美乃江参観(ネットで学習参観)はいかがでしたか。

それでは、また、明日をお楽しみに。

 

比美乃江参観(ネットで学習参観)6月24日(水)

6月24日(水)

今日の比美乃江参観(ネットで学習参観)です。

まずは、5年生。外国語科の授業です。

5年生理科 メダカの卵を観察しました。

続いて4年生。ピーンと手をあげて発表しています。すばらしい!

続いては1年生。 学校探検をしました。

職員室を探検

放送室を探検

理科準備室を探検

続いて3年生。社会科の授業です。

続いて4年生。外国語活動の授業です。

次は2年生。算数科の授業です。

今日の比美乃江参観(ネットで学習参観)はいかがでしたか。

これからも比美乃江小学校の様子を掲載していきますので、

ぜひご覧ください。

 

 

 

比美乃江参観(ネットで学習参観)6月23日(火)

6月23日(火)

今日は朝からいい天気です。

先日、保護者、地域の方から「ホームページを楽しく見てますよ。」と伺いました。また、子供からは「おじいちゃん、おばあちゃんがホームページを見てくれているよ。」と教えてくれました。

比美乃江小学校に興味をもっていいただいていることに、うれしく思い、

頑張ってホームページを更新しようという気持ちになりました。(N)

今日は写真が多めのサービスデーです。

それでは、比美乃江参観(ネットで学習参観)です。

まずは3年生からどうぞ

3年生 授業のはじまりの様子(しっかり挨拶)

3年授業のはじまりの様子(今日も頑張るぞ)

3年理科(不思議なことは?)

       3年理科(調べてみよう)

続いて5年生です

5年国語科(人に伝えるためには)

5年国語科(より伝わる工夫は?)

6年生の様子です

6年生の自覚をもって学びます

次は4年生です。

たくさん書いて考えて発表しよう!

続いて2年生です。

ばっちり漢字!すらすら書けるよ!

最後は1年生  たくましくなりました!

今日の比美乃江参観はどの学年も1限目(8:40~9:25)の様子です。

比美乃江参観(ネットで学習参観)

明日もお楽しみに!

ひみの力で「三つの大好き」比美乃江小学校!

 

よい音、悪い音!

<4年生授業の様子>

耳をすましてみると

いろいろな音が聞こえてきます。

鳥の鳴き声や車の音、風の音…

音にはよい音と悪い音があります。

学校の中のよい音を探しましょう。

集中して学習している声、

きれいな言葉、

挨拶の声、

黙々と掃除をしている音、

「しーんと読書」の時間、

廊下をしっかり歩いている音、

給食時の素敵な音楽…

「心地よい音」が広がる

そんな比美乃江小学校になるといいですね。

比美乃江参観(ネットで学習参観)6月22日(月)

6月22日(月)

今日の比美乃江参観(ネットで学習参観)です。

新型コロナ感染防止のため、学習参観の実施が困難なため、

少しでも本校ホームページから学校の様子をお届けしたいと考えています。

それでは、今日のスタートは4年生の様子。

朝から、2階学習センターで学年集会を行いました。

4年学年集会

次は5年生。

理科では、昨日の部分日食について学習しました。

次に見られるのはなんと10年後。

夏至の日食は江戸時代以来だそうです。

5年理科 日食のしくみ

5年算数科では、少人数で算数を行っています。

5年算数 少人数学習 かけ算の世界

5年算数 少人数学習 かけ算の世界

5年算数 かけ算の世界

次は6年生。

家庭科では、マスクに刺繍をしました。

完成が楽しみです。

6年家庭科 マスクにししゅうをしよう

 

次は1年生。

「おとうさん、おかあさん」 など、家族の呼び名を勉強しました。

1年国語

1年国語

1年国語

次は2年生。漢字を練習しました。

正しくかけたかな。

2年国語 漢字の学習

2年国語 漢字の学習

最後は3年生。

体育館でボール運動をして汗を流しました。

うまくキャッチできたかな。

3年体育科 ボール運動

3年体育科 ボール運動

3年体育科 ボール運動

では、明日もお楽しみに。

比美乃江参観(ネットで学習参観)6月19日(金)

6月19日(金)

それでは、今日の授業の様子をのぞいてみましょう。

まずは4年生の授業の様子からどうぞ!

4年 図画工作科 夢もよう(スパッタリング)

4年社会科 富山県の産業

4年理科 つばめの生活

次は6年生です。

6年学級活動(なぜかペアルックの6年担任)    ひみのえTシャツを着ています

6年社会科 自分の考えをまとめよう

最後は3年生です。

3年社会科 氷見市の土地の使われ方は?

毎日、授業の様子を楽しんで参観してください。

 

 

6月17日(水)今日の比美乃江小学校

6月17日(水)

梅雨時期ですが、今日はからっとしたよい天気です。

風もさわやかです。

それでは、今日の授業の様子です。

2年図画工作科 うちわ作り

2年図画工作科 うちわ作り

3年算数科 わり算

3年算数科 わり算

4年理科 電気のはたらき

4年理科 電気のはたらき

4年外国語活動 世界のあいさつ

4年外国語活動 世界のあいさつ

5年 外国語科

5年 理科 植物が育つ条件

 

1 2